今日はナイター練習の日でした!!

体育祭もほとんどの生徒が今週末に控えているので練習にも熱が入っている頃だと思います。なので、ファルコとしてもそのがんばりは応援したいし、だからと言ってうまくなりたいという時間をなくすのはもったいないので、今日は今日で体力的には少し抑え目で、その代わり頭を使う、心を使う、という部分の意識はしっかりとしてもらうように最初にもみんなに伝えました。

練習前の個人練習の風景ですが、客観的に観て『各自がボールを触っている』のは進歩した部分です。自分とボールの関係を作れるようになったのは成長ですが、同時に違和感が出てきます・・・それは『みんなが同じ事をしているという事』です。それぞれがなりたい形も別々のはずなのに、やっぱりこうやって少し慣れたら『こうしておけば大丈夫』って安心感を持ってしまっている子もいる。2年生のリーダーを個別に呼んでどう思うか?を聞いたのですが、

『良くなっている』

という印象でした。その印象はもちろん間違ってはいません。確かに、数週間前よりは良くなっているのですが、今後の事を考えた時にこの雰囲気で良いか?という事、そこへ目が向けられるか?の事をリーダーに問いかけて確認してみました。

今の2年生のリーダーは非常に真面目で一生懸命な面々です。

自分の影響で、良かれと思ってそうなっているのも分かります。そして真面目が悪いものとも思っていません。ただ、成長していく為に、進化をしていく為には柔らかい目を持たないといけないのです。これは表現が難しいのですが、真面目って言葉には『自分の中の基準がある』という事がほとんど。つまり、その基準に対して従順なだけであって別にそれが正解と決まっている訳ではないという事。

サッカーは自由な発想が絡み合って面白さを作っていくスポーツです。決められた事を決められた通りに出来る試合なんてありません。でも、指導者、大人は自分の枠にはめようとしてしまう・・・。それも考え方によっては『真面目』なのかも知れません。ただ、それが良いか悪いか、子供の為なのか?って考え方をすると『良い』とは言い切れないものです。

だから、目の前の子供にとって最適な事をやっていかないといけないし、自分は今、ファルコの選手達に『発想を豊かに』してほしいと考えています。選択肢を一つに固定するのではなく、『こういうやり方もあるんだ』って考え方を増やす。状況に応じて使い分けられる人間にしたいと思っています。

だから、自分自身がまずそうならないといけない。

目の前で起きている色々な出来事に対して『こうだ!』って勝手に決めつけない。色々な方向から考え、色々な原因を探る。答えは必ずしも一つではない。そういう考えで今は毎日グランドにいます。

逆に言うと『それが正解』もないという事。もっと良い方法はないか?他にはないか?という事も常に考える。自分がうかつに『ナイス!』って言ってしまうと子供はそれが正解と信じ込んでしまう・・・。だからと言って全部言わないのではなく、『基準』を持って言えるようにしている。コーチはそう思ったよ、ぐらいの気持ち。それが正解!って意味ではなく。

だから、子供もゆっくり変われるような雰囲気になってきたと感じる。自由の使い方が下手なみんな。やらされる事に慣れて、自分の発想なんて後回しになっている環境・・・。ここを変えるのはやっぱり苦労がいるけど、ちょっとずつ変わる事で、子供達のボールを追いかける、ボールを触る表情にも変化が出てきている。それを信じたい。

新しい刺激を与えつつも、継続させないといけない部分も進化させながらやり続ける。

今はそんなイメージ。うちのチームはちょっと慣れると『安心感』に負ける。すぐにその安心感の中で頭を止める。そして、また『気が付かないうちにやらされている』環境に戻ってしまうのです。そんな思考回路をどうにか変えようとしている。常に新鮮なメニューを与えるばかりではなく、言葉掛けやタイミングを心掛ける。

『今、どうなっている?』
『何が意識出来ている?』
『何が見えてる??』

など。君はこうだ、とか勝手に決めない。どうなっているのか?を問う。

まだまだ対話をすると目を合わせられない子が半分。だけど、目を見れるようになってきた子も増えてきた。自分でやれるという事の喜び、自分で何かを獲得出来た自信がそうさせていると思う。そんな子と目が合って話すると自分も笑顔になる。

一生懸命にがんばっている『息苦しい』ゲームを遠巻きに観ながら・・・・

『このまま終わったら、結局がんばりましたしか残らないよな〜。。。』

ってフト思い、やっぱり何かを残させたいと考えて、最後はフリーのシュートを決めてもらった。自分のやりたい場面、やりたい形のシュートをどんどん打ってもらった。

そこで見たものは、

子供達のすごく発想豊かな場面場面。見ているだけで状況が浮かぶようなその取り組み。

これ!!って思った。

こういうのを試合(試し合い)の中で出せるような選手になってほしいと感じた。指導者に支配されない子供が主役の試合(試し合い)。しなければいけない、ではなく『これをやりたい』『こんな事がしてみたい』という思いが交錯する試合(試し合い)。仲間を喜ばせる、相手の心情を考えられるような試合(試し合い)。

これが今の目指す形。試合(試し合い)がしたくてたまらない環境作り。気持ち作り。

よし!やるぞ!!といううれしい気持ちで終えようとグランドを出る寸前にて。。。

『コーチ!忘れ物です!!』と2点。

残念!!(笑)やっぱりまだまだ自分の指導は未熟です(泣) だからこそこれを変えていきたいし、本当に素敵な環境というものを追い求めてがんばっていきたいと思います。