今日から1週間大阪は寒くなるとか…。
明日から師走! と思えば不思議はないけれど。

今日はエスカレーターの話です。

以前、大阪では右側に立ち、他の地域では左側に立つと書いたことがあります。
これは、空いている方が急ぐ人で、そのために空けているという前提でした。(暗黙の了解として)

ところがエスカレーターの表示を見ると、動かないようにと書かれているところが多いのです。

地下鉄構内のエスカレーター

 「エスカレーターの上を 歩かないで下さい」

デパートのエスカレーター

 「2列に並んで」

 「立ち止まって

地下鉄のエスカレーター

 歩かないようにとは

 書いてないが、イラストでは

 2列に並んでいる

商業施設のエスカレーター

 「カート類をのせない」

 「あそばない」

 「のりださない」

 「歩かない」

大阪駅のエスカレーター

 「キャリーバッグから手を離さないでください」

 キャリーバッグについての 注意はここだけです。

 旅行客が多いからでしょう。

//////////
このような表示になっています。

事故が増えているからだと思いますが、ほとんどのエスカレーターでは片側を歩いています。

いつから変わったのか、もともとそうだったのか?

このギャップはいつごろ解消されるでしょうか。

外国人は戸惑うかもしれないし、慣れた者にとってはこれが当たり前で自然に体が動く、つまり習慣を変えるのは難しい。

どこかで転機が必要ですが、事故で変わったということにならないようにと思います。

追記

偶然ですが、ネットの記事でもエスカレーターのことが

取り上げられていました。

エスカレーター、片側空けはNG? 安全、配慮、輸送効率

両側に立ったほうがよい理由

なるほどそういう視点もあるのかと思いました。