今日は午前の活動を終えてからファルコの練習試合に合流しました!!
本当はリーグ戦だったのですが相手の都合により延期になったので会場である善防中さんに一緒に混ぜてもらう形となりました。
最初の試合を観る事は出来なかったのですが、A戦も、B戦も1試合ずつ全員のプレーが観れたのは良かったと思います!
朝はグランド状態も良くなかったようですが、午後は天気が穏やかになったのでグランド状態もボールがしっかりと転がるまでには回復していました!
練習試合をさせてもらう事で、子供達の成長している部分や足りない部分がとても多く見える。
今日も途中に話をしたのは、『練習と試合の違いは何?』という事。相手がいて、知らない特徴を持った選手がいて、そこにどう対応出来るのか?という自分の選択肢がいくらあるのか?を考えてほしいという話をしました。
足が速い、テクニックがある、スピードがある、高さがある、強さがある・・・などそれぞれにある特徴に対して『僕は常にこうだ!』では通用しないのです。まだそれにすがろうとする子も多いけど、様々な条件が入り乱れているサッカーというスポーツの中ではやっぱり対応力というのも必要ですね!
さらに今日はB戦のメンバーにも確認をしたのは、
『マークの原則とは?』という事が未だに理解されていない事。相手にフリーでプレーされてしまうのはどうしてなのか?裏を取られるのはどうして?という事に何度も言うが『自身で疑問を持たない』事が何よりも成長を遅くする。自分で気付いているならば変化は望めるが、気付いていない状態ではやっぱり変われない。
2年生でも、3年生でも、未だにそういったサッカーの原理原則を理解していない選手が多いな〜という事を気付かせてもらえた。個人の発想、個人の考え、すごく大事なんだけどそういうものを発揮するまでの原理原則を抑えるという考え方も持ってくれないと先では使ってもらえないと思う。個性はあるけど、危なっかしいからな〜・・・って思われるだろうね。
ボールを持ってからのアクションや個性に関しては随分うまくなっていると感じる。
でも、コーチが観たいのは『その上に乗っかる個性』だ。ボールを扱える事はみんな同じで、それ以上に何をやれるのか?の部分。3年生の数名からは『おっ!』と思わせてくれるタイミングのプレーが数多くなってきた。良い意味での期待を裏切ってくれるプレーが増えてきた。でも、まだまだ未熟だから相手に応じて、って考え方を持てない。
いつでも、どんな相手でも、自分はこれ、という考え方。それって考え方がかなり狭いって事に気付いてほしい。
本当に難しいな〜と思う!
技術の進歩が見えると同時に欠けている事もたくさん見える。常にその繰り返し!一つ出来ると一つ足りないものがある。そういうものだとも思う。
そういう中で競争だったり、違うメンバーのプレーの良さが出てきているのはプラスの要素!1年生もこの時期でA戦のピッチに立ってくれている事に素晴らしさを感じる。
誰にでもチャンスはある。それをどう受け止めるか?どう捉えるか?
そんなチャンスをもらえていないと思っているならば、自分を見直してごらん?ずっと同じ課題を周りに言われていないか?ずっと同じ失敗をしていないか?自分の考え方を変えればきっと環境の全てが変わってくる。
間違いとは『自分を正しいと信じ込んでいる事』だと最近思う事。芯を持つ、という事とは違う話。そう思い込んでしまうと他人の話にも耳を傾けない。成長しない人の証。
自分を正しいと思わずに、だけど自分のやりたい事には真っ直ぐに!!素直であれ!!
対戦してくださった善防中さん、志染さん、ありがとうございました(礼)