今回、政経倶楽部の方々との

「対馬訪問例会」では、

「対馬観光ガイドの会 やんこも」さんから

ガイドを派遣して頂きました。

2日間ガイド頂いたのは

ガイドの会の会長の小島武博さんです。

ちなみ「やんこも」とは、対馬言葉で

「何度も」という意味なんだそうです。

内地(本土)の人間だけで観光地とか行っても、

よく分かりませんが、

地元のガイドさんと一緒に行きますと、

とても詳しく説明して頂きますので、

とてもわかり易くて楽しい・・・

感動的な旅時間となりました(ー人ー)☆

厳原(いづはら)という、

対馬で一番の栄えている町(対馬藩の府中だった場所)

にある「万松院」は、

対馬藩を治めていた、宗家の菩提寺です。

歴代藩主の墓所は、国の史跡に指定されています。

宗家は由緒ある家系で室町時代頃から現在に至っています。

「万松院」の詳細は下記をご覧ください↓

http://blog.eotona.com/?p=13675

ここは「日本三大墓地」の一つと言われております。

対馬は日本と韓国の間にある島で、

その間を取り持つ為に、

国内外にその威厳を示す必要があり、

2万石そこそこの小藩だったにも拘らず、

こんな立派な墓所など作られたそうです。

実際江戸時代は、長崎の出島以外にも、

この対馬でも各種貿易が盛んだったそうで、

そこで得た利益等で実質は

「10万石」大名だったそうです。

ちなみに対馬は昔から田畑に出来る土地が少なく、

米が殆どとれないので、海産物や鉱物、

そして貿易で稼いでいたとのことです。

薩摩から持って来た、荒れ地でも育つ

サツマイモを「孝行イモ」と呼んで、

サツマイモをたくさん栽培していたそうです。

それを植える前に天敵であるイノシシを、

農政家・陶山訥庵(すやまとつあん 1657〜1732)

の大号令により、9年かけて絶滅させたのですが、

平成になってペットとして飼っていたものが

逃げ出してたちまちイノシシが

対馬中に蔓延ってしまい、

元の木阿弥状態で作物被害だけではなく、

生態系や山のカタチも崩れて来たそうです(^^;)。

先人たちの必死の努力・智慧を感じます。。。(=人=)☆