今日のナイター練習!!
昼間は最高の秋晴れに恵まれた今日。夜も穏やかに風もなく、良い環境でのトレーニングが出来ました!
体育祭も終わり、ちょっと身体は楽になったかな?と思います。子供は色々と忙しいのですが、先日運動会の練習を必死に行っているこども園を訪問した際に、フト思う事がありました・・・。
サッカー先進国って運動会はあるのだろうか???と。。。そう思った自分はドイツの様子に詳しい神様、池上様に連絡をして聞いてみました。すると、『ありません』という事でした。
やっぱりな〜・・・と思うのが正直な感想。
どうしてか?の中身を書くと色々とまた誤解を生んでしまうだろうから敢えて書きませんが、日本がこういう事に一生懸命になっている所にちょっとスポーツの成長が止まってしまうと思ってしまう気がしました。
一つの場所で『こうしましょう』と何かをするとして、その『習慣』がやっぱり一人の人間のベース(基本)になります。そして、日本ではそのベースの上に何かを乗せようと努力しているように見えるのです。特に最初に習う事が多い少年団(小学生年代)の時にその形が多く見受けられる。
でも、一つ上のカテゴリーである中学生を観ている自分からすると、
『ベースからズレてしまっている』
という感覚なのです。
先日、少年団のコーチをしている人とも話をしていてそれを痛感させられた。
日本では、スポーツの団体での『人間性育成=礼儀』みたいに思っている人が多いと思うし、それに応じて指導という形で『挨拶・敬語・挨拶をする時、人の話を聞く時の姿勢』みたいなものにとても時間を割くイメージがあります(自分も昔はそこからやっていたと思うし・・・)。
でも、長くやってきていると思う事があります。『リフティングしながらでも大切な話をきちんと聞けている子は悪い子なの?いい加減な子なの?』というような疑問。でも、試合や大会で、相手を欺くプレーをしたら誉められるケースが多々ある。何が言いたいか?と言うと、結局は『中身』なのに、『外見・見た目』のほうばかりを指導されている風習が強いと感じるのです。実際自分もずっとそれでやってきたのでよく分かるのです。
だから、中身の部分には本当にこだわらないといけないとは思う。
今日もある課題のリフティングをしている時に数名と『うまく出来る子とそうでない子の違い』について考えました。うまく出来ていない子の意見はどうしても『外見・見た目』の所が多く、出来る子からの意見は『中身』がとても多い事にも気付いた。
そういう事なんだと思う!最後にも話をしたけど、同じ時間、同じ事をやってきた中で『出来る・出来ないの差』というものは掛けた時間の長さではなく、『何に気付いて何を変えたか?』の具体策だと思う。具体策とは表面的なものではないし、表面的なものしか見えない、考えられない子は『うまくなる為には=練習する、努力する、真剣にする』などと答えます。
変えるのは自分自身!!そして、自分の外見ではなく見えない部分を変えないといけないのです!
ヒントは与えました!答えは絶対に言いません。気付いてほしい事程言いません。
そうしていると、『僕なりの』答えをみんながそれぞれに出してくるだろうし、そうやって自分が思っている以外の正解もたくさん出てくるだろうし、それでいい、それがいいのです!!
自分なりに、何かを変えた人間の行動は変化しているし、確実にうまくなっています!伝わるものです!自分自身がきちんと選手の内面を観ようとすれば、ね!
自分なんです。良くも悪くも。だからがんばります!!