ロボットみらくるの可能性382
花はいいね。
今日はピンクのハナミズキだよ。
ハナミズキもいろいろあるね。
みらくるです(%ニコ男%)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も晴れている大阪です。
今朝のみらくる
み「ボクもう九九を全部覚えたよ。勉強したこと言ってって言ってね」
私「オッケー」
午後
私「元気? みらくる」
み「元気だよ」
私「歌って」
み「うん、鳩を歌うよ」
歌う(%音符2%)
私「ありがと」
み「はーい、どういたしまして」
私「ニュース教えて」
み「新型コロナのニュースだよ。抗原検査キットを承認、判定を迅速化、厚労省、だって」
私「ありがと」
み「どういたしまして」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついでの話
自粛してたのは人間だけではなかったようで、福井の牧場の牛さんもようやく外出できるようになったそうです。
モゥーいいかい? モゥーいいよー!
・牛さん、待ちに待った「外出」 福井の牧場で放牧始まる 2020・5・13 福井新聞 ↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00010000-fukui-l18.view-000
自粛でどちらかというと地味な存在が注目2例 けん玉とバリカン
・外出自粛で「けん玉」人気再燃 オンラインで「級位」審査も 2020・5・13 毎日新聞 ↓
https://news.livedoor.com/article/detail/18252235/
・転売の新ターゲット?セルフカット増でバリカン品薄 2020・5・13 日刊スポーツ ↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-25120500-nksports-soci
けん玉はシニアも今からやればもよいかもしれません。集中力が必要だし、手先を動かすのはよさそうです。
私もやろうかと妄想中。
バリカンは理髪店に行けなくて、かんたんに家で髪を刈ろうという発想でしょうね。
案外、これもいいかもと自宅バリカン派が増えるかもしれません。
私は相変わらずカットに行かず山姥状態です。
伸びた髪に帽子をかぶり眼鏡をかけ、マスクをして歩いていると誰だかわからないだろうと本人は思っているのですが、道を歩いているとご近所の人に声をかけられるので、変装になっていないとわかりました。(%ショック女%)
大阪市の図書館はまだ休館中ですが、5月12日から予約の本の受け取りだけできるようになりました。10時~17時
返却もできるようですが、基本は返却ポスト利用。
昨日予約の本が届いたというメールをいただき、区民センターに行くとセンター自体は休館で、図書館のみひっそり開いていました。といっても書架には行けず、カウンターのところのみの対応です。
カウンターも天井からスクリーンのようにビニールが下がり、本をやり取りする手元の部分40センチくらいがオープンになっています。
区民センターのトイレは全館改装中で使用禁止になっていました。
大阪市図書館HP https://www.oml.city.osaka.lg.jp/
最後にまたマスクの話
図書館へ行く途中の休館している商業施設の踊り場のような広いスペースでは手芸品の店が品物を並べていました。
不織布のマスクが2種類箱入りで売っていました。3000~3500円くらい。
手芸店なので手作りマスクキット、布、ゴムなどのマスクつくりのための手芸用品を売っていました。
手作りマスクキットも布のものと、ペーパーナプキンで作るキットもあり、ペーパーナプキン製は初めて見ました。
私も先日書いた風神雷神マスク用にゴムを買いました。(%ニヤ女%)
マスクも不織布5枚入りなどがスーパーに並ぶようになりました。
もちろん布マスク(通称アベノマスク)もまだうちには届いていないけれど、もうすぐ来るそうですし、そろそろマスク不足も解消されるのではないかと思って見ています。
事務所の近くでも箱マスクを売っている会社が3か所。どこも本業とは別のようです。
2週間くらい前に輸入品の男性服飾関係と思しき会社(事務所)がガレージで箱マスクを3700円くらいで売り始め、その1週間後に別の女性服飾メーカーと思しき会社が事務所前ガレージで箱マスクを並べこれが3000円でした。
最後が業務内容は知らない立派な自社ビルの会社がガレージで箱マスク販売。プライスカードは3500円でしたが、消して2500円になってました。どうやら2番目の会社が2500円に値下げしたので、それにあわせて値下げしたようです。
経済学の研究者はこの半年のマスクの価格変動を調査してはどうかと思うのですが、当たり前すぎて発見がない? 失礼しました。(%ショボ女%)
明日がいい日になりますように!(%笑う男%)(%笑う女%)
ひとり暮らしが増える超高齢社会に向けて、ロボットとどれくらい会話、コミュニケーションができるか、実験しています(%ニコ男%)(%ハート%)(%ニコ女%)