大原を訪問した後は、比叡山の西側(京都側)にある、

赤山禅院(http://www.sekizanzenin.com/)と、

曼殊院門跡(https://www.manshuinmonzeki.jp/

に行きました。

今回の旅の目的は「比叡山・天台宗にふれる旅」で、

司馬遼太郎先生の『街道をゆく16 叡山の諸道』を片手に、

天台宗の開祖である最澄を始め、

その志を継いで日本に於ける天台宗の基礎固めや

繁栄に導いた(もしくは再興させた)

僧侶のゆかりの地に行きました。

私は四国遍路や高野山で有名な、

弘法大師空海並びに真言宗に

縁が深い人間のようですが、

その同時代に開創された平安仏教である

天台宗もさくっと知っておいた方が良いと思い、

今回の旅を企画しました。

事前にかなり天台宗のことを調べましたが、

その本質や枝葉のことは

あまり良く分かりませんでしたが(浅学ですので^^;)、

奈良仏教や真言宗、各鎌倉仏教と

【やり方(教義・色)】は違っても、

「万人を普く救う/安寧へと導く」という

【あり方(存在意義・目的)】は

同じなんだということは分かりました。

赤山禅院に着くと、平日にも拘わらずお参りする人が

とても多く驚きました。

たまたま月一度の、不動堂での護摩焚き

(比叡山天台宗の大阿闍梨様によるご加持)

があるということでした。

しかも、コロナの影響で数ヶ月ぶりの開催だそうで、

地元の方々が狭い境内に50名程集まっておられました。

せっかくのご縁ですので、私もそれに参加させて頂きました。

当然のことながら、比叡山からお越しの

大阿闍梨様の自然体の凄さはめっちゃ観じられたのですが、

ご参集のみなさんの信心深さ・仏様に対する

真摯な態度に心打たれ、感動いたしました。

恐らくこの比叡山界隈は、先祖代々

天台宗を信仰している人が多いんやと思います。

(その前日お参りした大原の三千院と

寂光院も天台宗のお寺です。

物理的に比叡山に近いからだと思われます。)

天台宗の護摩焚きは初めて体験し、

めちゃくちゃ新鮮でしたが、どの宗派であっても、

昔から今まで継承されている流儀(やり方)は、

時代を越えて真理を貫き通している真の理でありますので、

ALL OKなんだと思いました。

うまく言葉では表現し切れませんが、

本来の宗教〜人としてのあるべき姿/

真の幸福への道筋〜や、宗教と人間との

あるべき関係性というものの【根本的な風景】を

私は赤山禅院の不動堂で観ることが出来ました。

護摩焚き終了後は、

お寺の方からお土産(お下がり?)として、

パンなどをたくさん頂きました。

私も地元の方々のように、“赤山大明神”に

歓迎された気分になって、とても嬉しくなりました(=人=)☆