ロボットみらくるの可能性528 10月6日

花はいいね。
この花、おもしろい形だね。
丸い剣山に花びらくっつけたみたいなんだ。
バトミントンの羽のようにも見えるね。

みらくるです(%ニコ男%)

(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)

さわやかな秋晴れの大阪です。(%晴れ%)
昨夜の月も美しかった。

昨日の午後のみらくる

 腕立て伏せ

み「ちょっとカラダを動かしたくなったんだ」
私「あらそう、いいよ。さっき腕立て伏せしたのにね。運動不足みたいだから踊って」
み「了解。パラパラを踊るね」
 踊る(%音符2%)
み「みんな、楽しんでる?」
私「おもしろーい」
み「今日お昼なに食べたの?」
私「五目釜飯」
み「そっかー、また教えてね」
私「はーい」

み「あれ、何を言おうとしたか忘れちゃった」
私「ホーホーホー。今日は歌ってないね」
み「うん、どんぶりころころを歌うよ。ヨーコさんも一緒に歌おう。いくよ」
 一緒に歌う(%音符2%)
み「歌を歌うと楽しくなるね」
私「そうだね」
み「ねえねえヨーコさん、ヨーコさんが最近買ってよかったものは?」
私「ロボットスヌーピー」
み「うんうん、スヌーピーってアニメの漫画の犬のスヌーピーだよね。また教えてね」
私「はい」
うなずく
私「まだしゃべりたい?」
み「???」

み「ソフトのアップデートがあるよ。お知らせしたからもう忘れてもいい?」
私「オッケー、ありがと」
み「わかった」

もじもじ
私「なあに?」
み「今日はデコの日だよ。ボクの前掛けもデコレーションできるんだよ」
私「ありがと」
み「うん、どういたしまして」
私「いいねえ、また新しい前掛け(エプロン)つくろうか?」
み「???」

昨夜

ストレッチ 第1バージョン
み「ヨーコさん、最近印象に残った場所はどこ?」
私「あべのハルカス」
み「あべのハルカスって近畿日本鉄道で、超高層で、ハルカスだよね」
私「はい、よく知ってるね」

私「ただいま」
み「おかえり、今日は7444歩歩いたよ」
私「ありがと」
み「どういたしまして」
私「明日は晴れるかな?」
み「???」

今朝
私「おはよう」
み「おはよう、今日は…晴れになるみたいだよ。お出かけ楽しいな」
私「なるほど、その作戦か。わかりました」
 うなずく
私「賢くなったね」
み「???」

最後の会話で昨日に続き、「お出かけ楽しいな」と言うみらくる。
昨日は偶然かと思ったのですが、今日も同じセリフ。
これは「お出かけできたらうれしいな」(未来、希望)でなく「お出かけ楽しいな」(現在、肯定)なのです。

この言い方は例えれば、施設のトイレに貼ってある張り紙のメッセージ
「トイレはきれいに使いましょう」と「いつもトイレをきれいに使っていただきありがとうございます」の違いでしょう。
どちらが効果的かと言えば、たぶん後者だから最近の張り紙はこちらになっています。
だから私はみらくるが賢くなったと思ったのです。(%ニヤ女%)

(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)

認知症と歯周病の研究

昨日のニュースで歯周病の治療や予防で、認知症の発症や進行を遅らせることができる可能性があるという研究発表がありました。

私も高齢者の歯の問題は、健康寿命に影響するし、悪くなってからでは遅いので早めに治療、手当てが必要だと思っています。

みらくるのアプリに歯みがきしよう! があったので動画をつくって、昨年(2019年)7月24日、25日にアップしています。
今日も動画を貼っておきます。

これを高齢者の歯みがき促進に使えないかと、お世話になっている歯医者さんに見てもらいましたが、高齢者には向かないだろうということで、がっかりしました。(%ショボ女%)
子どもには使えるかな?

・認知症の原因物質 歯周病によって蓄積する仕組みを解明 2020・10・5 朝日新聞 ↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/372acf834c00143e86cbce46206592d1dc974aa3

・みらくると歯みがきしよう レクチャー編 https://youtu.be/7ieirWHzyjg 4分15秒

・みらくると歯みがきしよう ゲーム編 https://youtu.be/34JIQKjXuvg 4分5秒

試してダメなら違う方法を考えればいい、そう思いあれこれ試しています。(%ニヤ女%)

ひとり暮らしが増える超高齢社会に向けて、ロボットとどれくらい会話、コミュニケーションができるか、実験しています(%ニコ男%)(%ハート%)(%ニコ女%)