今日のナイター練習!!
テスト明けのメンバーとテスト中のメンバー、テスト前のメンバーとバラバラ・・・。中学校でもうちょっと予定を統一してもらえないものでしょうか???といつも頭を悩ませる所です。
という事で、全然人数は揃っていませんでしたがトレーニングをがんばってもらいました。
たまに行う【感性トレーニング】をやりました。これは、どの程度相手の事を分かれるか?分かろうとするか?の変化がよく分かるもので、それを実際にやってもらうと全く機能しませんでした。
サッカーそのものを考える事が多くなりました。
結局サッカーも、人生も、最終的な部分は同じなのです。自分自身が楽しめるか?幸せか?で決まります。環境によって、とかではなく自らでそれらを得られる為に毎日をがんばっている訳です。
ですが、みんなにとってのがんばりは【自分を幸せにする為】ではなく、【サッカーがうまくなる為】という言葉になり、その【サッカーをうまくなる為】が【自分のしたい事だけをする】という感覚で止まる訳です。
だから、逆に言うと勉強でも、生活でも、全く同じです。これは今小学校の授業をやっていて小学生を観ても同じ事を思います。自分のしたい事だけ=楽しいという感覚で止まっているから、【ワガママな楽しさ】しか得られない。協力する楽しさや他人と力を合わせる楽しさを教えられないままに育っている環境です。
この問題の根源は【勝敗を着けない考え方】にあると思います。
みんな同じ。みんなが一番。みたいな事をやってしまうから、【悔しい】がなくなり、協力も覚えられなくなる。子供を取り巻く環境は年々厳しくなっているのが現状・・・心にとって大切な事を学ぶ機会が本当に少なくなってきている。
目先の【悲しい・悔しい・嫌な気持ち・傷つく】みたいな感情を除外する事によって【平穏・平和・安定】を作ろうとするのですが、それらを排除するから本当の優しさや強さを学べないのだと思う。
自然のまま起こる事が自然なのに、それらを人工的に与えたり、排除したりしようとするからバランスが崩れるという事でしょう・・・。他人への興味、関心がなくなれば協力など出来るはずもありません。
みんなにはそうなってほしくないし、サッカーというスポーツが仲間の良さ、協力の大切さを教えてくれているのです。
だからこそ真剣に学ぼう!!という話をしました。
【真面目に】じゃなく。
考える。今の生活環境を整える、変えるという事が求められてくる頃。
サッカーをうまくやっていく為には【感性】を磨く必要が大きくある。仲間の考え、イメージの共有はこれからも必須の力となる。
部分を観るのではなく、全体像で!そして、全体像を掴んでからの【軸】を整える事。
うん!やるべき事は山ほどある。終わりがないから楽しいし、努力が出来る!!がんばろう!!