「慶野松原(けいのまつばら)」

6月27日(火)。

日帰りですが、四国・徳島に行ってました。

帰りが晴天で且つ黄昏時と重なる時は、

淡路島にある「慶野松原」の砂浜に座って、

綺麗な夕日を観てから大阪に帰ります^^♪

この日も慶野松原近くのスーパーで夕食を購入し、

30分くらい砂浜に座って、美しい風景を眺めていました。

生きているって、生命があるって本当に素晴らしい。

人生の歓喜に満ちつつ、この“娑婆”にいながら、

一瞬で清らかな気持ちになれる人生の【美】の瞬間。

大いなる“太陽(大自然/創造主)”と、

何の邪魔をされずに、たましいで会話が出来る

“宇宙的な時間”がとても気に入っています。

きっと昔から、幾百千の人々の心に寄り添い、

癒したり慰めたり、元気づけたり、

清らかにされてきた場所なんでしょうね。

・・・我が家の庭に敷いているのは、

この慶野松原の砂浜と同じ【淡路砂利】です。

父のあとを継いで、我が家の庭木の剪定をはじめ、

庭全体のメンテナンスを私が担当していますが、

元々父が敷いていた砂利が少なかったので、

何回かに分けて徳島にある庭園資材屋さんで購入していました。

恐らく今回の購入分でしばらくは購入しなくていいかと思われます。

なお、この【淡路砂利】は数々の天皇陵や奈良・秋篠寺など、

天皇ゆかりのお寺などでも多く使用されております。

見た目の美しさもありますが、「国産み神話」にて

我が国・民族の領土が最初に出来たのが、

この淡路島だと言われておりますので、

そんなかけがえのない根源である、

この島が持つ邪気払いと浄化のエネルギー、

そして全てを健やかに生成発展させていくエネルギーを

【淡路砂利】を敷くことによって、

我が家でも有難く頂いているような気がしております(=人=)☆

慶野松原 参考ホームページ

https://setouchifinder.com/ja/detail/373