「防草シート」

【過去の日記です】
2024年7月27日更新
趣味と言いますか、ライフワークと言いますか・・・
この夏も“ぼちぼち”と畑作業を続けております。
梅雨で激しく雨が降り続いていたかと思えば、毎日カンカン照りの猛暑日が続き・・・そんな中でも、立派な野菜を収穫すべく、せっせと「草抜き」と「水やり」を続けております^^;
この「草抜き」と「水やり」を何とか省力化(時間とエネルギーを削減)したい!と日々、試行錯誤をしております。(ムンクの叫び★)
インターネットで幅50センチの【防草シート】を見つけ、「これはよしこちゃんの畑の畝間にピッタリ~っ(^0^)☆」とごっそり購入し、我が家の隣のお借りしている畑の畝間に敷かせていただきましたぁ~^^♪
元々私が管理している畑は、作業効率と風通しを良くするために、畝間を広めに取っていますので、幅50センチの防草シートをピッタリ綺麗に畝間に敷くことが出来、より手入れの行き届いた美しい畑になりました。(お借りしている畑なので「見た目」も大事です。地主さんにより喜んでいただけるかとっ^^♪)
畝間に防草シートを敷いたために雑草が生えず、抜く手間が一気に解消されるだけではなく、畝の作物に水やりしたお水が防草シートのおかげで少し蒸発しづらくなって、水やりの手間が少しだけ解消されたかと思われます。
その他、【水やりのルート】を見直し、ほぼ一筆書き状態で効率よく水やりが出来るルートも考え、昨日から実践しています。
そして母と交渉して、来年の春からは一部、母が植えている畑の畝と交換し、畑の敷地内・数カ所に点在している私が作物を植えている畝を一箇所に集約し、より効率よく維持管理が出来るように再構築します。
そんなかんだで、これからの時代に合わせた【畑づくり】を更に効率よく、そして楽しく実践して参ります(=人=)☆