「大阪楽心会 秋の車遍路」

【過去の日記です】
2024年12月7日更新
最近、あれこれと忙しく、ご報告が遅れましたが。。。^^;
11月22日(金)~25日(月)まで、お四国参りの講「大阪楽心会」主催の車遍路に行って参りました。(幹事/お世話役としてマイカーと共に参加)
今回も往復「オレンジフェリー」(南港⇔東予港)を使用させて頂き、前回の続きである61番香園寺(愛媛県西条市)から、76番金倉寺(香川県善通寺市)までお参りをさせていただきました。
今回は参加者が8名だったため、乗用車2台でよりスムーズな車遍路をすることが出来ました。
今回もお遍路仲間と一緒に、美しいお四国の風景を観、美味しいものを満喫し、ワイワイ楽しく、そしてお参りもしっかりして無事にお遍路を終えました。
今回は、お大師さんがお生まれになられたという、75番善通寺(https://zentsuji.com/)の宿坊に泊まり、朝のおつとめの時に、来年1月に迎える、私の父方の祖母・大橋キクヱの【三十三回忌 追善供養】をしていただくべく、おばあちゃんのお遍路写真を持っておつとめに参加をさせていただきました。
善通寺さんから頂いたものは、父が入っている仏壇の横にちょっとした祭壇を作り、三十三回忌が終わるまで祀っておきます。
私の知る、父方で信仰心の篤い/信心深い家族・親族は、このキクヱさんしかおらず・・・私が高校一年生の時に亡くなってしまいましたが、もしもおばあちゃんが今も生きていたならば、お遍路をし、公認大先達になった孫を、どんなに喜んでくれたか・・・
お遍路を続ける意味や価値を十二分に理解してくれ、自身も2周、お遍路をした祖母を想いながらの、感謝感動の追善供養の時間となりました。
先祖あってこその、我々子孫であります。
私のこの命が続く限り、大橋家(私の父方・母方の祖父母の家系全て)の回向/ご供養を、率先垂範して続けて参ります。。。☆