「勝手に生えてきた菜っ葉」

【過去の日記です】
2025年2月10日更新
タマネギを植える前に、カブを植えていた畝の側面から、「菜っ葉」がどんどん出て来ました。カブではなさそうですが。。。?!
ちょっと謎な菜っ葉ですが、食べれそうでしたので、煮たものに、フジッコとかつおぶしをかけて食べました。
真冬の中、元気に育っているものだけあって、柔らかく甘くて美味しかったです^^♪
人間はやっぱり地場のもの、そして【旬のもの】を有難く頂く方が、心身の健康にも良いと改めて感じました。
・・・久しぶりに、山の畑に行きました。
平日の午後でしたので、殆ど人はいませんでした。いるのは、昼間放し飼いにされている、鳥さんばかりでした(笑)。
畑の前(上)にある、玉祖神社は、スイセンで有名なんですが、まだ満開じゃないようです!?(もしかしたら、私の知らない間に満開のシーズンが終わったんかなぁ^^;)
スイセン畑に、美しい大阪平野の風景が見下ろせる最高のロケーションで、キャベツとブロッコリーの収穫、タマネギ&ニンニクの草抜きを行いました。
これからも自然体で、自然と共に、“ぼちぼち”生きて参ります(=人=)☆