「さとうきび畑の草抜き」

【過去の日記です】
2025年2月23日更新
18日(火)の夜遅くに、南の島(石垣島)から帰宅し、思いっきり“娑婆世界”で忙殺されている今日この頃でございますが。。。^^;
石垣島の旅日記が途中でしたので、さらっと更新をさせていただきます。
・・・銀ちゃんの「絵本の村」などに行った(島北部へのドライブに行った)翌日など(17日と18日)は、知人の琴美さんのおねえさん所有のさとうきび畑の草抜きをさせていただきました^^♪
2日間かけておよそ40メートルの畝10本分の草抜きをさせていただいたのですが、まだまだ終わりが見えない程の広さでした^^;
さとうきび畑からは、新石垣空港へと着陸する飛行機が見え、この飛行機によって今何時かどうか分かるそうです。
私が乗ってきた飛行機も、時間通りに着陸して行きました。
おねえさんはいろんな日々の用事があり、私はおねえさんの軽自動車をお借りした上で、畑などへ単独で行かせていただきました。
誰もいない・・・
いるのは牛さんとヤギさんと、ワンちゃんとネコちゃんと鳥・・・
空と雲、風と大地【大自然】に抱かれ、無心になって草抜きをし・・・
振り返ってキレイになった畝を観、サトウキビちゃんも嬉しい!よしこちゃんも嬉しい!
本当にスッキリ楽しい、幸福感に満たされた時間でした。
石垣島はインバウンドを狙って、豪華客船(石垣港)に国際線(新石垣空港)にと、韓国・中国・台湾向けにどんどん拡大を続けており、狭い島なので、京都や奈良のようなオーバーツーリズム状態に向かいつつあります。
が、私はこれからも、この南国の大自然の美しい雄大なさとうきび畑の風景が無くならずに、石垣島の方々が土と共に生きる、農耕民族であって欲しいと、心から願っております。
・・・おねえさんの自宅には20畳以上ある「ゲストルーム」があり、最終日はそこに泊まらせていただきました。
今回の旅で琴美さんのおねえさんと初めてお会いしましたが、私の畑での作業っぷりを非常に高く評価してくださり、一気に仲良くさせて頂くことになりました。また一人、1500キロ離れた南の島に知人友人が増え、嬉しく思っています^^♪
私にとっての旅は、【見聞を拡げるための人間/土地観察の機会】です。私の場合、自分の家やその周辺にいる時が最高次元での癒やしであり、ゆっくり出来、落ち着きますので、旅=癒やしではありません。
この南の島では、私は「観光客」なのですが、その土地土地の【生活者】になったような気分で、その土地独特の文化や歴史、風土、習慣、思考といったものを体験し、学びたいと常に考えておりますので、観光客がすること/行く場所ではなく、その土地で生活をされている方々と同じ事をし、同じ場所で時間を過ごしたいと思っています。
畑作業をし、地元の方しか行かないお店に行き、そしてご自宅に泊まらせて頂くことは、非常に刺激的で学び深く、そして感動的で本当に面白い・・・旅の醍醐味を、今回もおかげさまで満喫することが出来ました(=人=)☆