遺産登録が和食離れを止めることができるか?


遺産登録が和食離れを止めることができるか?


「和食」世界に発信 無形文化遺産に申請 5月1日の読売新聞より転載。

「WASHOKU(和食)」を世界の無形文化遺産にしようと、日本政府は国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)に登録を申請した。

海外で、和食の人気は定着しており、登録に向け期待がかかる。国内では和食離れが進むが、歯止めをかけるきっかけになるだろうか。(生活情報部 小坂佳子、竹之内知宣)
——————————————————————

無形文化遺産とは:

ユネスコで採択された「無形文化遺産の保護に関する条約」(2006年発効)に基づき、年に1回、政府間委員会が審査し、登録を決定する。

芸能や社会慣習、祭礼行事、伝統工芸技術など具体的な形を持っていないものを対象とする。

日本からは能楽や京都祇園祭の山鉾(やまぼこ)行事など20件が登録されている。

食の文化も対象で、「フランスの美食術」など4件が登録されている。

▽フランスの美食術
出産や結婚、誕生日など生活のなかで最も重要な時を祝うための社会的慣習。
特定の料理ではなく、よりおいしく食事をする美食の慣習

▽地中海料理
(スペイン、ギリシャ、イタリア、モロッコ)魚介類、麦類、乳製品、野菜をバランスよくとり、オリーブオイルを使った健康的な食事

▽トルコのケシケキの伝統
結婚式や雨ごいなどの儀式におけるケシケキ料理(麦かゆ)にかかわる社会的慣習

▽メキシコの伝統料理
儀式や祝祭での伝統的メキシコ料理にかかわる社会的慣習

——————————————————————

◆官民あげて

3月の申請に合わせ、日本料理や食品産業の関係者が発起人となった「日本食文化のユネスコ無形文化遺産化推進協議会」が発足するなど、登録に向けた官民あげての取り組みが始まっている。

米国ニューヨークのメトロポリタン美術館で、4月14日に行われた和食をPRするイベントもその一つ。

京都の老舗料亭「菊乃井」主人の村田吉弘さん(60)らが、「桜の宴」と題して、グジの蒸し物、ちらしずし、ゴボウのすり流しなど11品を供し、米国人約90人が美しい盛りつけや繊細な味わいを楽しんだ。

「和食が世界に誇れる文化であると確信しました」と村田さん。

海外ではいま、和食の人気が高まっている

フランスでは、みそやしょうゆだけでなく、ワサビやユズ、昆布などを使う一流シェフもいる。

海外の和食店も増加している。日本貿易振興機構(ジェトロ)の2010年の調査によると、米国にある和食店数は1万4129軒で10年前の2倍以上に増加。

フランスで約1000軒、英国でも500軒以上の和食店があるという。

和食を目的に訪日する外国人観光客も多い。

日本政府観光局が10年に行った調査によると、外国人観光客が訪日前に期待したことで最も多かったのは「食事」(62.5%)。

滞在中に特に満足した食事の1位は「すし」(44%)だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

写真はたけのこと豚肉の炊き込みご飯です。

炊き込みご飯を関西ではかやくご飯というようですね。
母方が京都なのでよく母が「かやくご飯」作ってくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

次に続編