台湾素食(たいわんそしょく)とは?

台湾素食(たいわんそしょく、タイワンスーシー、注音: 、拼音: Táiwān sùshí )とは台湾の菜食主義料理。

元来は宗教的な理由で食べられていた精進料理であるが、健康的な理由からも普及している。中国語の素食は菜食の意味であって、「質素な料理」ではない。

台湾料理は肉料理が多いイメージが強いが、健康志向の高まりも手伝って、素食は台湾の日常食のひとつになっている。

台湾では素食専門店を表す卍マークを看板に表示した食堂、レストランを多くの街角にみることが出来る。

台湾は国民の10%がベジタリアンである。この数字はアジアでは第1位のインドの31%に次ぎ、2番目に高い比率である。

台湾素食には大乗仏教や道教の全真教などで食べることが禁じられている三厭(天厭:空を飛ぶ鳥・鶏など、地厭:地を這う牛・豚など、水厭:水中の魚介類)および五葷(ネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、タマネギ)を一切用いない。

肉だけでなく動物由来の油、卵、乳製品も一切使わない。出汁にも肉や魚介類を一切使っていない。昆布とシイタケは出汁だけでなく、食材としても好んで使われる。

ベジタリアン料理というと「青臭い生野菜や味の薄い代用料理」と思われがちだが、台湾素食はベジタリアン料理を食べなれない者でも満足出来る味付けと工夫がなされている

とりわけ、モドキ料理の「素鶏」、「素肉」、「素魚」、「素魷魚」などと呼ばれるゆば、「豆干」(豆腐を押し固めたもの)などの豆腐食材、麩などのグルテン、蒟蒻などの食材を用いて肉や魚やイカの食感を巧みに表現している。

なかでもグルテンを白身に海苔を皮に見立てたウナギ料理は本物と騙されるほど巧みに作られている。

これらの料理は福建省や上海市周辺など、中国大陸における素食が伝わったものが多いが、台湾素食は洋菓子を乳製品なしで作ったり、

和食の刺身風のものを用意し、味付けも台湾料理や客家料理などのものを取り入れるなど、台湾の食文化の影響を受けながら独自の発展を見せている点が特徴的である。

また、台湾で素食は高級レストランから屋台まで幅広く食べられるが、中でも素食の自助餐(ビュッフェ形式のセルフサービス食堂)は台湾のどこにでもみられる一般的な庶民の味である。

このようなスタイルの店では、保温され並べられた料理を客が自由に取りレジで会計する。臭豆腐は単独の鍋で保温してある定番の一品、ご飯は白米以外に玄米や五穀米など2、3種類から選べる。

通常は無料の自由にお代わりできる菜食スープがある。これらが素食自助餐の基本的なスタイルである。

台湾では、台北駅の駅弁にも素食のものがあり、台湾の航空会社、旅行会社は素食の機内食の要求にも十分に対応している。


台湾外での知名度

欧米ではベジタリアン文化が浸透しているため、欧米文化圏で出版される台湾の旅行ガイド本に台湾素食は必ず紹介されている。

台湾で生活する外国人にとっても素食は広く定着している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

使用したもの

・乾燥大豆たん白[ブロック]
・中一特製酢豚風ソース

材料(4人分)

・乾燥大豆たん白[ブロック]250g
・ピーマン半個
・ファインシュガー(※)25g
・水煮のたけのこ 80g
・にんじん 1/2本
・中一特製酢豚風ソース1本
・干ししいたけ 3個
・パイン 2枚

大豆たん白の下ごしらえ
1.大豆たん白を熱湯で20分くらいもどす
2.1を軽くしぼり、素揚げする(お好みでこの作業はやらなくても結構です)
3.調味料aに2を入れて煮汁がなくなるまで煮詰めます。

これで、大豆たん白の下ごしらえは終わりです。

作り方
1.にんじんは皮をむいて乱切りにし、下ゆでしておく。
2.干ししいたけはもどしてさっとゆで、ピーマン,たけのことともに乱切り。
3.揚げ油を175?180度に熱しておく。下ごしらえをした大豆たん白にといた小麦粉をつけて揚げる。
4.約3分ほどじっくりと揚げ、きつね色にからりと揚がったら取り出し、油をきる。
5.中華鍋を熱し、サラダ油を入れて鍋にまわし、 6.にピーマンを加え、ザッザッと大きく返しながら強火で炒める。
6.5.ににんじん,干ししいたけ,ゆでたけのこを加え、鍋いっぱいを使ってさらによく炒める。
7.次に、中一特製酢豚風ソースを一気に加えて、手早く混ぜ合わせ、そのまま強火で煮立たせる。
8.煮立っているところへ水溶き片栗粉を回し入れ、手早くへらで返して混ぜ合わせ、つやのいいとろみをつける。
9.完成!!すぐに大きめの皿に盛って、おいしくいただきましょう。

ファインシュガーについて
ファインシュガーとは、精糖度をひかえたブラウンリカー(液糖)にて結晶させた糖です。
当店で使ったファインシュガーは、さとうきびの含んでいる風味、旨味を大切に残すため、原糖を水に溶かし、出来るだけ精製をひかえ不純物を取り除いた糖液を使い結晶化させた砂糖です。
このファインシュガーの大きな特徴は、
『無着色』
『無添加』
『無漂白』
『ミネラルが多く、甘さがマイルド』

という点です。
一般の砂糖の製造法は、原糖を洗糖してから水に溶かし、粒状炭イオン交換樹脂等で完全に近くまで精製した糖液を使い結晶を作ります。
白く精製するため原糖に含まれているミネラル、旨味等が完全に取り除かれています。