https://blog.so-net.ne.jp/_pages/user/auth/article/?blog_name=bio-kitchen
この冬大活躍!ショウガ&桂皮(シナモン)のコーディアル
お湯で割ってホットジンジャードリンク、炭酸で割れば、ジンジャーエールにもなり、ショウガの辛みがピリリと利いた大人のドリンクになります。
<材料>
グラニュー糖 200グラム
水 300CC
ショウガ 50グラム
レモン汁 2分の1個分(大さじ2くらい)
桂皮 20グラム
<作り方>
ショウガは細切り、レモン汁をしぼる(皮が使えるなら輪切り)。
鍋にグラニュー糖と水を入れ加熱して溶かす。
ショウガ・桂皮・レモンの皮を入れ、弱火で1015分かき混ぜながら煮詰める。
火を止めたら、冷めるまでおく。
こして出来上がり。
お好みの濃さで薄める(5倍くらいがおいしく飲めます)。
※冷蔵庫で1ヵ月をめどに保存
◇ユズのポッカポカ♪ マッサージオイル
ユズにはリナロール、リモネンなどの成分が含まれています。冬至にユズ湯に入る習慣が昔からありますが、これらの成分が血行を促すためです。
またこの成分は保湿効果にもすぐれており、お肌にうるおいを持たせます。そのユズと伝統的な日本の椿オイルを使って “ポッカポカ マッサージオイル”を作りましょう。
<材料 できあがり量8090ミリリットル>
無農薬ユズ1個 の果皮
椿オイル(なければ、マカデミアナッツ油などの植物油)150mlくらい
ビーカーなどの耐熱容器
ジムなどのガラス瓶(100ミリリットルくらいのもの)
日付ラベルシール
<作り方>
ユズをきれいに洗い、果皮を削る(果実は果汁をしぼってユズTeaでどうぞ……)。
削った果皮をビーカーに入れ、椿オイルを注ぐ。
湯煎にかけ、30分程度かき混ぜながら待つ。
ガーゼやペーパーなどでこし日付ラベルを貼り冷暗所で保存(3カ月)。
生のユズで簡単にできますが、ユズの皮を乾燥させたものでも同じように作ることができます。
<使い方>
手指を清潔にした後、足先からゆっくりマッサージしましょう(もちろん、お顔のマサージにもOK!)。血行がよくなり、足のむくみも解消されてすっきり!
紫外線があたると炎症を起こすことも、ごくまれにあるので、夜のお手入れに使用してください。
