コーポラティブ住宅・さとね

10月の住まいの学校は、「コーポラティブハウス・さとね」を訪問、
個性のある10軒の住宅と、太鼓ルームを拝見させていただき、
その後、お茶・お菓子をいただきながら懇親させていただきました。

■テーマ:施設見学、ヒアリング
■日 時:2005年10月1日(土)
■場 所:コーポラティブ住宅・さとね(吹田市山田東)
■参加者:10名

関連する記事
※Photo:さとね外観

さとねは、練習場の確保に困っていた和太鼓集団「野火」が、
思いっきり太鼓をたたける場所がほしいと、練習場建設を計画。

設計事務所の提案により、練習場つきマンションを計画。
土地探しのあと、約1年の設計期間を経て、02年に竣工。
当初、怪しい宗教団体と間違えられたというエピソードも・・・

敷地面積:約200坪、10世帯+ホール(191㎡)
各戸は80㎡台が多く、100、130㎡台もある。

※リビングからロフトを見る

この住宅は、2LDK+ロフト(83㎡)
床材は、自然性が感じられ、傷が味わいにもなる杉材
キッチンを中心に、回遊性?のあるスッキリとしたプラン

リビングから、竹林、テラス、ロフトから夕日が眺められる。
夜は、隣戸の灯りを見て、ほっと安心・・・

星が、月がきれいだから・・・、
テラスで急遽パーティになることもあるそうだ。

※ロフトからリビングを見る

マンションは、居住者によって構成される管理組合が管理。
ホールは、和太鼓集団等によって構成されるNPOが所有・管理。

テラス、ホールなどを利用して、年末の餅つき、正月の獅子舞・
新年会、星・月見会、バーベキューなどの集まりが行われる。

ホールは、太鼓の練習のほか、子どもを集めての太鼓教室、
年2回の寄席、新年会などにも利用するほか、地域にも開放。

みなさんが、自分の家に愛着と誇りをもち、緩やかにつながりながら、
仲良く暮らしておられることが、羨ましく感じられました。

※テラスから北の竹林を見る

ホールの維持運営のために、日頃ホールを利用している
4つの太鼓集団が、来春、チャリティーコンサートを開催する。

■日時:2006年1月22日(日)、午後1時半開演
■会場:メイシアター大ホール(吹田市)
■演目:さんさ踊り、楽車囃子、三宅島太鼓など
■参加協力券:大人1500円、
 小中高、65歳以上、障害者・介助者1000円、

※Photo:ホール