HOME START
−家庭滞在型子育て支援をイギリスに学ぶ−

 近年、「つどいの広場」「子育てサロン」「地域子育て支援センター」など拠点型の支援は充実をみせています。しかしそのような拠点型の支援を充実させている支援者の中からも、拠点に出てこられない家族、地域とのかかわりを持とうとしない子育て家庭についての支援が急務だという声があがっています。このような孤立感・疎外感が、マルトリートメント(不適切な養育)や虐待の根底にあることを支援者は知っているからです。
 「家庭滞在型・訪問型の支援」を、プログラムをすでに30年前から実行しているイギリスの「ホームスタート」。専門家による「指導」やヘルパーによる「代行」ではなく、保護者と「傾聴」と「協働」しながら徐々に自立を促すことで、その家庭の社会性を広げ社会とのつながりを橋渡しする「ホームスタート」に、私たちの次の子育て支援の活動のヒントがあるのではないでしょうか。皆さんと一緒に学びたいと思います。ご参加お待ちしています。

*主 催 ホームスタート・ジャパン
*日 時 6月24日(日) 10:00〜13:00
*場 所 大正大学 3号館 323教室 (東京都豊島区西巣鴨3−20−1)
(板橋駅から徒歩10分、都営地下鉄三田線西高島平行「西巣鴨駅」下車徒歩2分、
都電荒川線(三ノ輪橋・早稲田間)新庚申塚駅下車徒歩7分)

*****プログラム*****************

9:30 受付開始

10:00-10:10 
(%黄点%)主催者あいさつ ホームスタートジャパン理事長 杉山 千佳(すぎやま ちか)

10:10-11:00 
(%青点%)講演「ホームビジティングの挑戦」西郷泰之(さいごう やすゆき・大正大学)

11:00-11:35 
話題提供「ホームスタートが日本の子育てニーズに応える可能性を探る」
先駆的活動の担い手から、ホームスタートの有効性と課題を提起します
(%赤点%)角田崇子(かどた たつこ) 35サポネットin荒川
(%緑点%)松田妙子(まつだ たえこ) 子育て支援グループamigo
(%紫点%)橘 薫(たちばな かおる) 金沢市・子育て生活応援団団長

11:35-11:45 休憩

11:45-12:55 
討論「それぞれの支援の現場から、ホームスタートの可能性を探ろう」
(%黄点%)コーディネーター 杉山千佳(すぎやま ちか)

13:00 閉会

13:15-14:30 懇親・交流会 

****************************

*託 児 3歳以上のお子さん、先着10名までお預かりいたします。
申込用紙にお子さんのお名前と年齢(会の当日に何歳何ヶ月か)をご記入ください。

※当日、既刊『ホームビジティングの挑戦』など子育て支援関係書籍の販売がありま
す。

*対 象 家庭訪問・滞在型支援を視野に入れている個人または団体。
(その他、子育てサロン・つどいの広場・地域子育て支援センター・こんにちは赤ちゃん事業・母子保健・児童福祉関係者等)

参加費 3500円(新刊『仮題 ホームスタート(筒井書房)』等が、参加資料に含まれます。)

(%エンピツ%)(%手紙%)申込先 
お名前、ご所属、懇親会の出席の有無、連絡先を
ご記入のうえ下記にお申し込みください。

●郵 送 〒156-0043東京都世田谷区松原5−29−4
スカラF子育て環境研究所セレーノ気付
「ホームスタート・ジャパン」
●FAX 03−5577−4148 
●E-mail homestartjapan@gmail.com 
※お電話でのお申し込みは受け付けておりません。

【懇親・交流会】(%音符2%)(%ニコ女%)
軽食をご用意します。ホームスタートについてもっと知りたい方や活動交流をしたい
方はこの機会をどうぞご利用ください。
会 場:大正大学2号館8階 展望ラウンジ 
会 費:1500円