23日、無事、「百歳の笑顔展」終了しました!
僅か、1日だけの展示でしたが、
たくさんの方が見てくださいました。
感謝、感謝です。
百歳さんがにっちの取材で語ってくださった言葉から、
編集室が選び出したとっておきの言葉を集めた
『百歳さんのことば』も好評でした。
![](/img/uz119/FI1948279_0E.jpg)
大阪から菅谷藍さん(103歳)が駆けつけ、
その生い立ちから、今の生活まで、
30分にわたって話してくださいました。
記憶力の凄さ、ことばの澱みない流れに、
ビックリしてしまいました。
![](/img/uz119/FI1948279_1E.jpg)
東灘から橋本武先生も来てくださいました。
ペズリー柄のシャツは、
新しく仕立ててもらったシャツ。
学生時代、自炊生活を送っていたおかげで、
1人での生活が苦にならないそうです。
![](/img/uz119/FI1948279_2E.jpg)
芦屋市保健福祉センター近くの特養にお住まいの
久野富美子さん(100歳)、
宝塚にお住まいの渡辺てるさん(103歳)も、
笑顔展に来てくださいました。
まるで、同窓会で出会ったように、
スグに打ち解け、
「何時までも元気で生きましょうね」と
励ましあっておられました。
![](/img/uz119/FI1948279_3E.jpg)
デイサービスに行っていて遅くなった、
と竹内マサさん(101歳)も来てくださいました。
残念ながら、他の百歳さんとはお会いになれませんでしたが、
相変わらずのお元気さでした。
今回は、菅谷さんのお話を聞く、
と言った形の集りになりましたが、
次は、皆さんに語っていただく集いを企画したいと思いました。
100年の人生で、
一番記憶に残っていることは何ですか?
一番嬉しかったことは何ですか?
最も苦しかった時はどんな時ですか?
最も便利になったことは何ですか?
等と言った質問をぶつけてみたいものです。
![](/img/uz119/FI1948279_4E.jpg)