連休中の宿題は「テントウムシを2匹捕まえてくること」
今日6日提出なので、連休最終日5日に
「ほら、捕まえに行かないと」
と父親&母親&弟の大合唱。
本人は 「え、捕まえてきてくれないの?」
まるで、小学校低学年のような宿題と本人のお返事ですが、
なんと、これは高校2年生の連休中の生物の宿題なのです。
それもナナホシテントウはダメで、「ナミテントウムシ」
「ナミ」って、何よ?
初めて聞いたわ。
生物の副教材に、ずらっと「ナミテントウムシ」が並んでおりました。
へぇ〜。
(と、「ナミテントウムシ」でひとしきり家族団らんの会話)
生物は実際に見ることが大事、という先生のお言葉が宿題プリントには書いてありました。
たしかに、教科書や参考書といういわゆる「紙の上」だけの勉強では、理科を学んだとは言えません。
先生、いい宿題ですね!
結局、本人&弟&父親の3人がかりで、10匹ぐらい捕まえてきました。(えさのアブラムシも一緒に)
ペットボトルに入れて提出なので、ペットボトルに空気穴をあけるのも、3人でワイワイ。
ここでも、家族団欒の様子を呈しておりました。
まさか、持ってくるのを忘れた友人に、「有料でお譲り」なんてしてないよね!
テントウムシで家族団らん
byさ&たの天敵