2. 力とは?

力とは?

まず、力について進めていく前に
「力」
とは、何かについて考えてみる

日常ではないかもしれないけど、
「この人、力強い」、
「力があるね」、
ということを口にする

このときは
見た感じ、触れた感じ、雰囲気など感覚を通したものである。

例えば、
餅をついている姿、
冷蔵庫を一人で運ぶ様
柔道の試合で投げている様子
など

いろいろ
これは人の感覚だが、
物理でいうと

力F=質量m×加速度a

になる

これも
人に変えて考えると、
力F=体重m×加速度a

体重については
倍あれば、倍の力がある
ということなので、感覚的にも理解しやすい

加速度はどうだろうか?
加速度といわれてもなかなかイメージがつきにくい
これはあとまわしにしよう^^;

今の場合で焦点をおく「力」は

合気道、体術での
人と人が接触することで感じる力だ

例えば、
相手がいて、
押したときに相手が押し返してきて、自分の体が
ズッズッ
と後ろに滑っていく
このとき、自分は相手の力を感じる

今度は
壁を押してみよう
押してもびくともしない壁だ

押してみる・・・

抵抗感はある

押しても押してもびくともしないが、抵抗感はある。

しかし、
この壁は力があるなあと感じるだろうか?
ただ、丈夫な壁だなあとかんじるかもしれないが

そこで無理矢理であるが、

感覚的に

「力」とは
・抵抗感があること
・予測のつかないこと
・自分の意思に反する方向に働く
と決める