力が必要ない理由 -方法-

○〜□のため、
全ての身体の箇所を動かすために、

どうすればよいのか?

いま稽古していることは、2点。

①直線

△の方向へまっすぐ体全体を動かす。

そのとき、なるべく相手との接触箇所から遠い場所から動かす。

例えば、
手首を掴まれているなら、
足元 → 膝 → 腰 → 胸 → 肩 → 肘 → 手首

遠い場所から動かすことが、「○」になる。

この場合、技をかける側の重心の移動と技をかけることは
相関がある。

つまり、身体が移動することが必ず必要。

この場合、かけた瞬間の接触圧は維持されるので、
相手は力を出した状態を保たれる。

②螺旋

△を維持して、その方向と垂直な面上の方向へ○□を作る。

この場合、技をかける側の重心の移動と技をかけることは、
相関がない。

つまり、身体は移動しても、移動しなくても、どちらでも良い。

この場合、△の接触圧は軽くなる。
相手は力を出せなくなり、無力化される。