Fair Trade(フェアトレード)とは?
「公平な貿易」と訳され途上国の自立に協力する活動の一つです。
先進国に暮らす世界人口のたった2割の人々が、世界の貿易システムにより世界の富の8割を独占している現状(いわゆる南北問題)があります。
フェアトレードでは、途上国において地主や企業などから不当な搾取を受けている生産者や、賃金を稼ぐ手段を持たない生産者が作ったモノに、適正な賃金・価格を支払い、また、長期的な関係の下で直接的な取引をすることにより、彼らの経済的自立に協力する、お互いの「顔が見える」貿易を行います。
さらに、環境に配慮された生産を行うことによって、持続可能な社会創りを目指しています。
<フェアトレードのはじまり>
貧困にさいなまれる発展途上国。
例えば換金作物をコーヒーに頼っている、コーヒー生産国では、市場価格の暴落・低迷などで生産者は大きな被害を受けています。
グローバル至上主義の時代においての支配的経路とは別の、新しい流通経路を創出し、生産価格の引き上げ、暴落・低迷防止策にフェアトレードという理念が始まりました。
貧困な発展途上国の生産者から、手工芸品や食品(1次産品、加工品)をできるかぎり直接的に、そしてできる限り高く購入することで、彼らの生活水準の改善を支援するフェアトレード(「公正貿易」、あるいはオルターナティブトレード「もう一つの貿易」)は、オックスフォード飢餓救済委員会(OXFAM・イギリスのNGO)の「ブリッジ計画」(1964年開始)が始まりとされています。
1989年には国際オルターナティブ・トレード連盟(IFAT)]が設立され、現在では生産国を含めて46カ国、142のフェアトレード組織(FTOs)が会員になっています。
<フェアトレードの原則>
1999年IFAT総会において合意されたフェアトレードの定義、目標は、以下の通りです。
フェアトレードは支配的な国際貿易に対抗する、オルターナティブなアプローチである。それは排除された不利な状況にある生産者の持続的発展をめざす、貿易パートナーシップである。よりよい貿易条件の提供、知識の向上、キャンペーン活動を通じて、その発展を探求するのである。
フェアトレードの目標は以下の通りである。
①市場アクセスの改善、生産者組織の強化、買付価格の引上、貿易関係の持続化を通じて、生産者の生計と福祉を改善する。
②不利な状況にある生産者、特に女性と先住民にとっての発展機会を促進する。そして生産過程における搾取から、子供を守る。
③国際貿易が生産者に与える悪い影響に関して、消費者の知識を高めることで、消費者の購買力を良い方向に向ける。
④対話、透明性、尊敬を基礎とした、貿易のパートナーシップの1つの手本を確立する。
⑤支配的な国際貿易のルールと実践を変えるために、キャンペーン活動を行う。
⑥社会正義、環境保全、経済的保障の促進により、人権を擁護する。
参考文献:辻村英之『コーヒーと南北問題ーキリマンジャロのフードシステム』(2004年、日本経済論社)「第10章オルタナティブな価格形成制度の探究」より