東京大学の汐見先生の勉強会に参加しました。

本日の講師は、三鷹市こども家庭支援センターを立ち上げた、
かの有名な佐伯浩子さんでした。

(%星%)(%星%)(%星%)(%月%)

佐伯さんは、「親子再生 虐待を乗り越えるために」・・を出版なさっていますが、子育て支援仲間でもカリスマな公務員です。

佐伯さんの信念と魅力で、たくさんの人たちが協力し合い、三鷹にはすばらしい子育て支援のネットワークができています。

いかにして、専門家をつないでネットワークを作っていったか。。。
その中核となるセンターの役割。

「民間ができないきついところをやるのが行政の役割と思っています」

という言葉には、ちょっと驚きでした!!

(%ショック女%)(%音符2%)

そんな熱い公務員が三鷹にはたくさんいるのか!?

質問では、
都内某地区では役所がまったく機能しなく、いかに民間人が苦労しているかというような話や、10年かかってやっとなんとかなってきたとか、自分たちもフォローしたいのに、専門につないだらもうかかわらないで欲しいといわれているとか、それぞれの立場や違いがよくわかりました。。

(%ひよこ%)(%ペンギン%)(%王冠%)

そのあとの懇親会で隣りの席の保育士さんが、

実は小さいころ1ヶ月くらい入院したときに、家が遠くて他に小さい兄弟がいて、親が1週間に1回しか面会に来てくれなくって、とってもさびしかった。。(%ショボ女%)

そして、親が「何でうちの子だけ・・」と、とても不機嫌で怒っていて、
「親に悪いことをしているんだ」という気持ちになってつらかった。。(%ショボ女%)

だからそのような子どもたちがとても気になり、なにかしたいんだけど、何をしていいかわからない・・・という話をしてくださって、私も自分の実体験の中でのいろいろな子どもたちのエピソードを思い出しました。

私は子育ての経験が病院の中でしかないけれど、その体験当事者(こども時代)の生の声を久々に聞いて、同じような環境の子どもや母親たちが輝けるような社会になればいいなぁ。と改めて感じることができました!

(%星%)(%星%)(%月%)