荻島公民館で行われている赤ちゃん交流事業に参加してくれる赤ちゃんとママを
募集します!!
★9月10日(土)・10月1日(土)・10月22日(土)・10月29日(土)
時間は、13時半から15時頃
★ブログですでにご紹介している通り、荻島公民館で行われている子ども教室で
赤ちゃん交流事業をします。
中学生、小学生たちが、赤ちゃんが遊びにきてくれるのを楽しみにしています。
ぜひ参加してください。(スタッフとして参加してくれた方に、ちょっぴりですが、お礼が でます。)
☆どんなことするの???
グループに分かれて、自己紹介。自己紹介のときに・・・
赤ちゃんの1日の流れや、離乳食のこと(どんなものを食べているとか、好きなもの など)、発達の様子(こんなことができるようになったとか、夜泣き、人見知りなどの
特徴的なこと)、子育てをしていて、楽しいことや大変なことなどをお話してください。
見せてもいい写真や、お気に入りおもちゃなどもってきて見せてくれるとうれしいな。
子どもから何か質問があったら答えてあげてね。
お話の後は、自由なふれあいタイム。
赤ちゃんのご機嫌がよかったら、ちょっと抱かせてもらったり、触らせてもらったり、
また、小中学生は赤ちゃんと遊んであげたいと思っていますので、一緒に遊んでく ださい。オムツ換えもみてみたいな。ミルクをあげてみたいな・・・。
赤ちゃんのご機嫌にあわせて下さい。
あかちゃんが嫌がっていたら、嫌がっていると教えてくださいね。
☆持ち物は
バスタオル、写真、おもちゃ、着替え、オムツ、ミルクなど
「参加できます!」という方は、チャオ事務局048−971−3808に
ご連絡下さい。(事務局開設時間 平日13:30〜16:00)
(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)
赤ちゃん交流事業はこんな趣旨で行われます。
◆ふれあい交流を体験することにより、命の尊さを知る。
◆子育ての大変さ、楽しさなどのお話を聞いて、自分がどのように育ってきたかに関心 をもつ。
◆自分も大切に育てられてきたことや、親の愛情を考えるきっかけとする。
(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)