月3日の子ども教室は、中学生ボランティア講座の3回目最終日です。
今回は残念ながら、部活動の試合が重なってしまったり、学校公開日で授業があったりして、参加できなくなってしまった中学生がいて、ちょっと参加がすくなかったのです。
でも、小学生はいつものように参加してくれました。
まず、
(%音符1%)ひらいたひらいた、馬はとしとし・・・
それからハンカチ遊び(%音符2%)にーぎりぱっちりたてよこひよこ
(%音符2%)ぴよぴよぴよ〜
「あんまりぎゅっと握っちゃうとね、ひよこさんが生まれてこないよ。
ピヨピヨ〜ってうまれるところが、きっと赤ちゃん喜ぶね」
来週きてくれる赤ちゃんにやってあげようとみんなで覚えました。
帽子も作ったけど、赤ちゃん用サイズだね。みんなには小さかったね。
赤ちゃんの手は小さいだろうな。
手遊び赤ちゃんともできるかな?
赤ちゃんと遊ぶために、ジャンプカードを作りました。
「赤ちゃんが喜ぶ絵ってどんな絵かなー」・・・かなり悩んだしんちゃんです
「あたしは、くまちゃんの絵にしよー」
中学生のお姉ちゃんの絵を見てびっくり!!「すごーい。じょうず
さあ、みんなで跳ばしてみるよ。
「おぉ、すごい。すごい。」
楽しくなっていっぱいやっているうちに、ちょっとこわれてきちゃった・・・
補強。補強。・・・
「赤ちゃん用じゃなくて自分用も作るぞー!」(%笑う男%)
「来週楽しみだな。」「ちゃんとつめ切ってこなっくちゃね」「手もあらわなくっちゃね」