8月27日の子ども教室は
中学生ボランティア講座の第2回目でした。
成徳短期大学の寺田先生を講師にお迎えして
赤ちゃんってなんで泣くの?赤ちゃん交流の意義、あかちゃんとの接し方などなど
教えていただきました。
小学生から中学生まで幅広い年齢層でしたが、さすが元保育士。
お話への導入、ポイントを押さえたお話の仕方
約1時間半があっという間でした
生まれてすぐの赤ちゃんは何で泣くんだろう??
「んー、なんでかな?」「息してるんだよ」・・・
生まれてすぐでも赤ちゃんには感情があることがわかってきました・・・
赤ちゃんは≪痛かったよ、暗かったよ≫って泣いてるんだって・・・
(%ショック男%)
みんなはどうだったのかな・・・おうちの人に聞いてみようね(%ニコ女%)
ここは、てっくびてーのひら・・・
中学生も小学生も一緒になって手遊びを
もう仲良しだよ!(%音符2%)(%音符1%)(%音符2%)(%音符1%)(%音符2%)(%音符1%)
赤ちゃん用のおもちゃも見せてもらいました。
おふとんやフィルムケースで作ったあおむしくん(これが超かわいい)などなど
絵本の読み方も教わりました。
赤ちゃんの抱っこの仕方も教えてもらいました。
この赤ちゃん人形は2キロあります。重さがしっかりあって、首もすわってません。
(%ひよこ%)首をしっかり支えてね(%ペンギン%)お隣の人にそっと渡してね
ちょっとドキドキ・・・
(%赤点%)(%緑点%)(%紫点%)(%青点%)(%黄点%)
次回はチャオメンバーが講師となって赤ちゃんとの遊びを色々体験します。
わらべ歌や手遊びを覚えて、赤ちゃんにやってあげたいよね。
赤ちゃんと遊べるように赤ちゃん向けおもちゃの工作もします。
帰りがけに、今日はじめて参加した中学生の明菜さんが
「友達も誘ってきていいですか?」
(%ニコ女%)お友達いっぱい誘っておいで。
今日の講座が楽しかったそうです。この楽しさをみんなに伝えたくなったそうです。
ほんとの赤ちゃんたちが来たらもっともっと楽しいよ!!