映画「花はどこへいった」試写会に行ってきました

スタッフのなかのです。

前日ワインを飲みすぎて、ガンガンする頭をかかえつつ、「花はどこへいった」の
試写会に行ってきました。

結論から言うと、これはやはり、観てほしい映画だな、と思います。

坂田雅子監督は、夫のグレッグさんが54歳という若さで、肝臓がんであっという
間に他界し、気持ちのやり場を失ったとき、友人から「原因は、ベトナム戦争の
ときに浴びた枯葉剤が原因ではないか」と指摘され、そのことを確かめるために
ドキュメンタリーをとる決心をされたそうです。

この作品が他の作品と大きく違うところは、製作者がいわば「枯葉剤禍」の恐ろ
しさを、最愛の夫を失うという形で実体験している点です。
また、その悲しみをそのまま画面にぶつけているところです。
忌まわしい戦争の記憶を、多く語ろうとしなかった夫が残したわずかな言葉が、
同じ苦しみを今も背負うベトナムの人々を訪ねる中で、実体を伴って蘇ってくる。
監督の二重の心の痛みが、ひしひしと伝わってきます。
きっとお二人は、素敵なカップルだったんだろうなぁ・・・・・

米国がベトナム戦争のときに散布した枯葉剤の被害は、既に3世代にわたって
続いていることは、最近もテレビで報道されてましたね。奥ゆかしいベトナムの
人たちもやっと米国にたいして訴訟を起こすにいたりました。
しかし、米政府は全くこれを無視しています。
映画の中で私が一番驚いたのは、若き日、結婚するにあたり、グレッグ氏は
坂田さんに、「自分は何度も枯葉剤を浴びているから、子どもは生めない」と
言ったというくだりでした。彼はジャーナリストとして活動を開始していたせい
なのかも知れませんが、70年代始めに、既にそういう認識が米国側の人の
中にあったのですね。

映像の中で、重い障がいを負って生まれてきた弟を、二人の姉がくったくなく
可愛がるシーンがあります。3人を抱きしめたくなるようなシーンです。
戦争禍とはまた別に、自分とちがった存在を、しっかりと受け止める人々の姿を
通して、監督からのもう一つのメッセージが伝わってきました。

この映画は、6月14日〜7月4日まで、岩波ホールにて、特別上映されます。
http://www.cine.co.jp/hana-doko/index.html