過日、小学生の孫二人が学校の帰りに寄った
というのも、母親と中学生がコロナワクチン接種で
留守していたからだ
帰ってくるなり、重いランドセルを開けて
宿題のドリルやノートを取り出してやり始めた
ふ〜ん、もうこんな漢字を習ってるんや
算数ではこんな計算式をしてるんやなど
わが子の時のことをすっかりと忘れてしまっている
小6の孫が漢字の書き取りをしたいから
ドリルに書いてある漢字を言うてと言ってきた
漢字にはたくさんの部首があり、その中に
「つくり」だの「へん」だのがあったような
「道」や「進む」などの部首は
なんと「しんにょう」なんだって
私たちが習ったのは「しんにゅう」だったはず
しかし、孫のドリルには「しんにょう」になっている
孫も「しんにょう」やでと訂正してくる
はぁ〜???おかしいなぁ???
言葉って結構聞き違えってあるよね
小さい頃、こんなふうに聞こえていたので
大人になるまで思い込んでいたのに
間違ってたなぁ〜んて
それかしら?って思いながらも
宿題のお手伝いをしていたんやけど
どうしても腑に落ちないので
ネットで検索したわ
分厚くて重くて小さい字がいっぱいの辞書に比べれば
検索欄で部首って書き込めばサッっと出てくる
ホンマ便利だね!
ネットによれば、年代によって「しんにゅう」
「しんにょう」と教えられた時があったそうだ
だからどちらでもエエわけなんやね
でも、孫にすれば「しんにょう」って習っているから
そのとおりにしなきゃアカンわけです
果たして我が子の時はどうやったんやろうか?
さっぱりと記憶にございません!!
以前、息子の連れ合いが言うてたわ
算数の解き方もヘタに教えられへんって
親世代と今、我が子が学校で習っているのとでは
解き方が違うので、先生からは親世代が習った方法で
教えないでと言われたそうな
また筆順も同じくで書き順が違うんですよ
ええっ?そんな書き方やったっけと思ったから
「ちゃうちゃう、こうやで」と訂正したら
反対に「バァバのほうが間違ってる
学校ではこう習った」と反論されてしまった
あ〜ぁホンマ、ヘタに教えられんわ
言えることはただひと〜〜つ
誰が見ても読めるきれいな字を書きなはれ!!
字のきれいなのは損せ〜へん
けど、汚いのはメッチャ損するでぇ!!