インタビュー 〜まず、「自分貢献してあげること」が、“自然と社会貢献につながる”〜

ボランタリーライフ”・・・ってどんな感じ?!
・・・仕事をしながら実践しているヒトから、いつの間にかやりたいことを本業として実践するヒトまで、『ボランタリーライフの魅力、楽しさ、多様性』を探ります。

今回話を伺うのは、エコツアーなどの旅のお仕事と、NPOを支援しつつ、毎日の生活の中でも自然と社会貢献が溶け込んでいる、三浦聖子さんです。
*ロングインタビューのため、昨日(前半)に続き、後半をお届けします。

■みなさんのご意見も、お待ちしてます!

(以下、(%赤点%):三浦 聖子(みうら せいこ)さん、(%緑点%):プチ社会貢献スタッフ・はやし)

■写真上 学生さんとの集合写真は、カンボジアでのボランティアツアーにて。
(最後空港で、みんなから「ありがとう」の手紙と言葉をもらって号泣・・・の思い出です)
■写真下 参加された方からの温かいお手紙と、三浦さん。

(%緑点%)後半では、”身近に自分のためにも取り入れやすい”と言うようなお話を伺っていきたいと思います。
今のお仕事やNPO、日々意識している事を、初心者の私でも”身近な形”でわかるように教えていただけますか?
今までの話し伺い、エコツアーや、体によい食材・商品などに興味あるのですが。
(%赤点%)日本エコプランニングサービスでは、これまでの、いわゆる”観光のみを中心とした旅行”に代わるものとして、“環境・教育・福祉といったテーマを柱としたプログラム”を提案しています。
たとえば・・・
●イタリアでのLOHASな生活体験
●ダイナミックなオーストラリアやボルネオでの環境保全を体験
●北欧での先進的な福祉や環境にふれる体験
・・・など、いろいろな方にご関心・体験戴けるプログラムを提供してます。

参加された方の、特に”顕著な変化”として、
「潔癖症(つり革もてないetc・・・)の女性が、アジアのボランティアツアー参加後、農業に興味がわいた
「これまでボランティア経験のなかった人が、ツアー参加をきっかけに、自分の住む地域での活動に踏み出した」、
などがあるんですよ〜。こんな事後も変化が続いているお話を聴けたりして、私達もうれしいです。

国、言葉、世代のギャップをこえて・・・いろんな意味で「ボーダーをこえる旅」、が私の中での目指すところ。
参加するみなさんには、実際に体験・交流することで「持続可能な社会とはなにか?!」を考える“きっかけ”として
もらえるようなものがつくれたら最高だな
、と願っています。

もう一つはボランティアとして関ってきた前述のファームステイがNPO法人「はっくるべりーじゃむ」(食と農と環境をつなげた体験と学びの場を提供)として再スタート、私は理事としてこの活動を支えることになりました。
●“教育体験”として、大学のゼミや研修として参加いただける“農業体験“
●子どもたちに、いのちの循環を実感してもらうためのファームステイ ・・・など主催しています。

このほかに個人の生活者として、オーガニック・フェアトレード関連の活動や商品を支援しています。
身近な日常の生活で言うと、私はふつうの“せっけんは使わない”のです。
びっくりですか?!・・・ 環境のため、もありますが、一番は自分の肌と身体のため
代わりに使ってるのは、モロッコの泥せっけん ガスール
・・・コレ、髪にも使えていいんですよ。
ご興味ある方はどうぞ!ザ・リッツ・カールトン大阪でも、楽しめるそうですね。(HPによると) 別に回し者ではありません。(笑)

・・・これらは、私の中では、すべて一連のつながりを持った活動なんです。
「生活体験から学ぶ」、という大きな共通点があるからです。
・・・学校だけが、子ども時代だけが学びの場ではない、国内・海外、日常・非日常を問わず、
“毎日の生活の中に、学びや社会貢献の種がある”
、と私は考えています。

(%緑点%)あたり前に生活に溶け込んで、すごいです。私も興味むくむく出てきました。
三浦さんが、活動通して感じたこと・意識が拡がったことは、ありますか?
(%赤点%)“人間には変わる力がある”、と実感できたこと。
国内・海外で「未知の世界に出会う」だけでなく、“社会貢献というテーマ”をもち
“その地に赴く”ことで、“このテーマを通して人とつながることができる”

・・・私はそれこそが「大切だ」と思っています。
無表情だった参加者が、泥や土に触れ、異文化に触れ、人と触れ合う中で、
その表情とともに“まさに自分を取り戻していく”

・・・確かにそういう瞬間があるのです!
この“人が変わっていく瞬間”に立ち会えたことは、勇気をくれ、私の世界をより豊かにしてくれました。

(%緑点%)すばらしい体験談、ありがとうございます。今後やっていきたいことは、ありますか?
(%赤点%)国内外問わず“質の高い社会貢献プロジェクトをつくりたい”、そのために、”草の根活動をする人や地域を
つなげていくこと”が「自分の役割」
だと思っています。
また、それを通してNPO・NGOなどで働く新しい形のワークスタイルが広まっていくことを応援したい
とも考えています。
”マクロな観点での国際協力”も、”自分のための、オーガニックや農的な暮らしを生活に取り入れる”ことも、基本は同じ。
仕事をする上でも個人としても、自分の暮らす周りの環境を良くしたい
・・・心地よいから、人のためでなく、自分のために行動する、という意識でいたいです。

(%緑点%)すばらしいビジョン、くっきりなさっていますね。きっと三浦さんなら地道に実現していかれるでしょう。応援しています!
あと個人的関心で恐縮ですが、旅のプログラム推薦をもう少しお願いします。
(%赤点%)一部重複しますが、推薦します。
オーストラリアでの環境保全
ニュージーランドでファームステイ
コスタリカでのウミガメ保護
(日程表とご旅行代金は、遷移後のホームページ上部「ツアー詳細」をクリック)
もしピンときたら、ぜひ体験してみてください! 体験で感じることは人さまざまですよ。

(%緑点%)近いうちぜひ体験したいです!最後に、“社会貢献をしてみたい“と言う方に向けた、ひとことアドバイスお願いします。
(%赤点%)「気持ちの自給自足を」作家よしもとばななさんが言っておられました。
毎日の暮らしの中で心地よいことをする、
たとえば、「何を着たら心地よいか?」、を考えてオーガニックコットンを選ぶ、
「何がおいしいか?」、を身体と相談して有機野菜を食べる、とか。

どういう生活をしたら自分が心地よく暮らしやすいか、をコンパスに
まずは「自分貢献してあげること」が、“自然と社会貢献につながる”
、と私は思っています。

(%緑点%)インタビューを終えて
あったかい笑顔とまなざしの三浦さんから紡ぎだされることばは、しみじみ心に優しく入ってきました。
おそらく、どんな体験も心底深く真摯に経験して自分のものになさってるから、これだけあったかく優しくいらっしゃれるのではないでしょうか?!
私も、まず”自分貢献”・・・それを深く感じることからはじめてみよう、と思います。
これからの素敵な三浦さんのご活躍にも、本当に楽しみです。