瀬戸際に、想う 二分法で無意識に戦う人々へ

玄侑宗久より

禅には「両忘」という言葉がある。
たとえば善悪、美醜、尊卑など、
反対語のある概念は両方ともでっちあげだから、
忘れたほうがいいというのである。
あらゆる二分法を捨て、当初の混沌に戻るというのが
坐禅の主旨といっても過言ではない。

しかし世の中の風潮を眺めると、どうもこの二分法が
どんどん強まっているような気がする。
アメリカはイラン、イラク、北朝鮮などを「悪」と呼び、
さまざまな会社も経営の「良否」が一律に判断され、
子供たちでさえ相手を敵か味方かだけで二分する。
敵だと判断されると一斉に「いじめ」が起こるのである。

どうもこの思考法、ゲームに似ているのではないか。
ゲームの場合は、善悪ははっきりした方が面白い。
しかも水戸黄門にも助さん格さんがついているように、
善とされる側もたいていは暴力を振るう。
いや、正義の暴力はヒーローの美徳でさえあるのだ。

今や日本人の3割、中学生では7割、小学生では8割5分が
パソコンやテレビでゲームに親しんでいるらしい。
アメリカでのある調査によれば、子供たちは小学校を終える段階で、
八千件の殺人と十万件の暴力行為をゲームのなかで「目撃」しているという。
また平均的なアメリカの子供は、18歳になるまでに、
少なくとも暴力的なシーンを20万回、殺人を4万回は「目撃」するらしい。
これらは岡田尊司氏の著書「脳内汚染」(文春文庫)に学んだことだが、
著者は日本ではゲームの内容についての規制が甘いから、
おそらくアメリカ以上だろうと推察している。
(中略)

まだ人間観も現実の把握もできていない子供にとって、
ヴァーチャルな世界が与える影響は思いのほか大きい。
あまりに無慈悲で無感覚な犯罪の増加をまのあたりにするにつけても、
外で遊ばなくなった子供たちの行く末を想わずにはいられない。

本来、動物には同種の動物を殺すことに対する
強い抑止力が存在したはずである。
しかしそうした生得的なプログラムも、岡田氏によれば、
戦闘的なゲームに習熟することで解除されるのだという。
現実に、イラクに向かう米兵はそのような訓練を受けている。

思えば瞬時に敵味方を見分けることも、
殺すことに無感覚になることも、
孤独に耐えて必ず仕返しする性癖も、
前線の兵士に求められる能力ではないか。
今は単にそれが一般市民にも及んできたに過ぎない。

一方では戦争を推進し、他方で平和で安全な社会を望むというのは、
土台無理な話なのである。
軍事力をもっと増強するなら、異様で残虐な犯罪ももっともっと増えると、
覚悟しておいていただきたい。

<ヤマハギも秋の七草の一つです>