(%晴れ%)(%晴れ%)(%晴れ%)時折鳴り響く雷さんの声に
泣き出してしまう子どもたち。
おへそを隠して
頭から布団をかぶっている姿は
いつまで続くことやら…
パパやママと
思い切り遊ぶことは
子どもたちの頭や体に
印象付けられて
いつまでも心の引き出しの中に
残っていてほしいものですね。(%王冠%)(%王冠%)

(%ニコ男%)(%ニコ男%)(%ニコ男%)我が家の子どもも
5日に誕生日を迎えて
ちょうど2歳になりました。
子どもを育てているつもりでも
たくさんのことを
子どもから教えられて、
逆に育てられるのかもしれません。(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)

(%音符2%)(%音符1%)(%音符2%)子どもの発する
「なぜ」「なに」。
それらに真正面から向き合って
答えを出していくという
普通の付き合い方の中で、
子どもは知らないうちに
一回りも二回りも
大きく育っていくのでしょう。(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)

(%笑う女%)(%笑う女%)(%笑う女%)パパやママやお兄ちゃんの
言葉やしぐさを真似ることから始まり、
やがて自分自身のものと融合して
個性が出来てくると
また1つ成長しています。
色々な知識を得て
知恵が出てきて
それが紡ぎ合わさる。(%ハート%)(%ハート%)(%ハート%)

(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)1日1日が発見であり
実験なのかもしれません。
何はともあれ
笑顔が溢れて
お腹を抱えて笑い合えるおうちが
一番自然で過ごしやすいような気がします。
心の栄養、
これからもたくさんたくさん
いただきたいものですね。(%ニコ女%)(%ニコ女%)(%ニコ女%)
