(%晴れ%)(%晴れ%)(%晴れ%)風が温かくなってきたと思ったら
その風が涼しいと
感じる季節になってきました。
しかし、
そんな風情のある風も
エアコンの室外機の風と混ざって
暑さを助長しているかのようです。(%ニコ女%)(%ニコ女%)(%ニコ女%)

(%ニコ男%)(%ニコ男%)(%ニコ男%)いよいよ7月。
今月22日は
全国で数十年に一度の
大規模な日食によって、
三日月型の太陽を見ることが出来ます。
大阪市北区にある
こどものための博物館
キッズプラザ大阪では
キッズプラザ大阪
世界天文年2009記念企画として、
キッズで日食!大観測会!
が開催されます。(%笑う女%)(%笑う女%)(%笑う女%)

(%音符2%)(%音符1%)(%音符2%)当日朝10時から11時20分まで、
5歳以上の子どもと
その保護者30組を対象に
5階キッズプラザホール他で
開催されます。
イタリアの科学者ガリレオ・ガリレイが
初めて望遠鏡を夜空に向けて
宇宙への扉を開いてから
ちょうど400年にあたる
節目の今年。(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)

(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)ユネスコ、
国際天文学連合が定めた
「世界天文年」。
世界中の人々が
夜空を見上げ、
宇宙の中の地球や
人間の存在に思いを馳せて
自分なりの発見をすることが
世界天文年の目的だそうです。(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)

(%ハート%)(%ハート%)(%ハート%)大空の向こうの
果てしない宇宙を見ながら、
親子で語り合う
夢、ロマン…
いつかは大人になる
子どもたちのために、
私たち大人は
何を残してあげることが出来るのでしょうか。
心を静めて
親子で日食。
お問い合わせは
キッズプラザ大阪
TEL 06-6311-6601まで。(%とんかち%)(%とんかち%)(%とんかち%)
