(%晴れ%)(%晴れ%)(%晴れ%)私の住んでいる街では
人口の流入が激しく
新築マンションが
随時建設されています。
一つ建ち二つ建ち、
そして三つ建つ。
それは
タワーマンションであったりします。
そんなところですが
公園があって
市民のみんなが安らげる場所も
きちんとあります。(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)

(%ニコ女%)(%ニコ女%)(%ニコ女%)仕事柄、
防災意識を持って
地域を見てみると
やはり風水害の時に
避難できる場所の確保に
視点がうつります。
いざというとき
どの場所が確保できるのか。
私が住居を選ぶ
視点の一つです。(%ニコ男%)(%ニコ男%)(%ニコ男%)

(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)さて、
そんな住居も
道から続いています。
「道路」について
考えてみませんか。
来る10月27日(火)
お昼2時からの1時間半、
大阪市立城北市民学習センター アトリエで
開催されるのが
「なにわのみちの四方山話」。(%エンピツ%)(%ノート%)(%消しゴム%)

(%車%)(%バイク%)(%車%)道路の歴史や役割、
電線類の地中化、
低騒音舗装や保水性舗装などの
道路事業について
分かりやすく
説明していただけるそうです。
あまり普段、
道路について考えたことなど
ないのかもしれません。(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)

(%音符2%)(%音符1%)(%音符1%)街づくりにとって
「道路」は街を支える骨格
なのかもしれませんね。
人や車が安全に通行する
交通機関。
この機会に考えてみるのも
いいかもしれません。
参加費は無料で
お問い合わせは
大阪市立城北市民学習センター
TEL 0669511324まで。(%とんかち%)(%とんかち%)(%とんかち%)
