(%雪だるま%)(%雪だるま%)(%雪だるま%)久しぶりの寒波到来です。
寒さには
慣れていると思っていたのですが
いやはや身にしみて
こたえるものですね。
今年は各国で
大きな寒波に巻き込まれているようで、
人も動物も草木も
大地さえも凍えて
無口になってしまいそうです。(%ハート%)(%ハート%)(%ハート%)

(%ニコ男%)(%ニコ男%)(%ニコ男%)寒くなると雪が降り、
交通機関がマヒしてしまうのが
困難を極めます。
さてそんな寒空の中、
大阪市内にある
近畿ろうきん肥後橋ビル12階のメインホールで
1月14日(木)に
開催されたのが
CDFI国際セミナー
「コミュニティ開発と、これを支える社会的金融を考える」。(%王冠%)(%王冠%)(%王冠%)

(%ニコ女%)(%ニコ女%)(%ニコ女%)アメリカの社会的金融(CDFI)が
疲弊するコミュニティの再生に
大きな役割を発揮している実情で、
アメリカのCDFI実践者で
研究者として
中心的な役割を担っておられる
アンドリュー・ラマス教授による基調講演や
ラマスさんと
近畿ろうきん地域共生推進室の
法橋聡室長とのトークなど
時間が足りないぐらいの
濃縮された2時間でした。(%音符1%)(%音符1%)(%音符2%)

(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)お金の流れが
社会を変えるという現実の中で、
社会を変えるための
新しい金融のあり方や
コミュニティ開発のあり方を探る
よい機会になったのかもしれません。(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)

(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)また一方で、
貧困地域を支え、
就労促進と
地域開発を進めることから、
心のつながり方の大切さを
再確認させられたのかもしれませんね。(%とんかち%)(%とんかち%)(%とんかち%)
