(%晴れ%)(%晴れ%)(%晴れ%)私の住んでいるところは
こどもたちはもちろん、
働き盛りの大人の皆さんも
たくさん住まわれています。
また官公庁の施設も近くにあるので
通勤で駅に降り立つ人も
少なくありません。(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)

(%ニコ男%)(%ニコ男%)(%ニコ男%)電車の駅も
数駅が近所にありますが
どの駅とも
完全バリアフリーかというと…。
エレベーターがあるのには
あるのですが
すごく離れた場所にあったり、
エスカレーターは上りしか
なかったり…。(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)

(%ハート%)(%ハート%)(%ハート%)こどもたちをベビーカーに乗せて
初めて知った不便さもあります。
人がたくさん出入りする場所だからこそ、
もっと人に優しい施設を
用意してほしいものですね。
さて、そんな駅も昔はなく、
主要な交通は川を渡る船であり、
その川の上には
橋がたくさんかけられていました。(%ニコ女%)(%ニコ女%)(%ニコ女%)

(%音符2%)(%音符1%)(%音符2%)大阪の橋を
見て聞いて感じる
「大阪の橋を巡る冒険2010」の
イベントの一つで、
親子見学ツアー
「歴博〜八軒家 専門家と巡る大阪の橋」が
来る9月26日(日)
朝10時から開催されます。
大阪歴史博物館に集合して
解説員とともに
川を船で回遊するというものです。(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)

(%男マーク%)(%女マーク%)親子限定の旅で
数々の橋を見て聞いて
体験するのも
いいかもしれませんね。
お問い合わせは
一本松海運(株)
TEL 06-6441-0532まで。(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)
