(%晴れ%)(%晴れ%)(%晴れ%)先日、
私がいつも習っている
サックスの先生の
クラシックライヴがあり
少し見に行ってきました。
今回の趣向は
オールドのサックスから
現行モデルまでの
サックスを吹き比べて
その音の違いを聞いて
楽しむというものです。(%音符2%)(%音符1%)(%音符2%)

(%ニコ女%)(%ニコ女%)(%ニコ女%)フランスのサックスメーカー
セルマーが最初に作った
88年前のモデルから
現行のモデルに至るまでの
音色の違い。
20年前の
クランポンの芯のある音。
アメリカの
コーンの何とも言えない音。(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)

(%ニコ男%)(%ニコ男%)(%ニコ男%)全てが
その時代に相応しく、
色褪せない響きを
もたらしてくれました。
まるで弦楽器の演奏を
聞いているみたいな
印象を受けたライヴでした。
日本のプロのプレイヤーの中でも
先生のような芯と響きをもたらす
素晴らしいプレイヤーは
ほとんどいないので感動しました。(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)

(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)世界の子どもたちが
音楽によって癒されて、
そのことにより
世界が平和になり
笑顔が満ち溢れる…。
音楽を聞いたことのない
子どもたちは
笑顔の奥に
笑っていない瞳が見えます。(%雪だるま%)(%雪だるま%)(%雪だるま%)

(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)子どもたちを笑顔にして
豊かな気持ちにさせる音楽。
親子でのコミュニケーションの
一つとしての音楽。
街から溢れる音楽や
お母さんの子守唄。
聞くことの機会をぜひ一つでも多く
作り出していきたいものですね。
そんな風に感じた
時間でした。(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)
