(%晴れ%)(%晴れ%)(%晴れ%)朝からの寒さが
ずっと続きそうな気配のする
1月の寒波。
子どもたちは
風の子を地で行くように
外へ出て
公園で遊んでいます。(%王冠%)(%王冠%)(%王冠%)

(%ニコ女%)(%ニコ女%)(%ニコ女%)公園の遊具が
どうも気に入ったらしく、
やみつきになっているような
状態です。
風を感じて過ごす幼児期の遊びは
とても意味があるように思います。
人と人がふれあう中での
ルール作りの上で成り立つ遊び。(%ひよこ%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)

(%ニコ男%)(%ニコ男%)(%ニコ男%)そんな文化が文化を呼び
新しい遊びを通じて
社会を作っていくのかもしれません。
時おり泣いたり
またすぐに笑う子どもたち。
何だかまたまた
成長しているのかも…。(%笑う女%)(%笑う女%)(%笑う女%)

(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)さてそんな寒い季節に
市民フォーラムおおさか2010
「防災・減災を考えるフォーラム」が
1月15日(土)から
翌日16日(日)にかけて
大阪市北区の
大阪市立扇町総合高校で開催されます。(%音符2%)(%音符1%)(%音符2%)

(%雪だるま%)(%雪だるま%)(%雪だるま%)「防災・減災の視点から、
日常生活や地域活動を考える」セミナーや
防災を考える体験メニューの紹介、
そして体育館などを使って
一晩寝泊まりを行う模擬避難所体験など
減災から日常生活、
人とのコミュニケーションを考える
よい機会です。
見ず知らずの人と同じ空間で寝泊まりする感じって
どんな感じなのでしょうか。
お問い合わせは
市民フォーラムおおさか実行委員会事務局
TEL06-6765-4041まで。(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)
