(%晴れ%)(%晴れ%)(%晴れ%)今年も始まったって感じが
昨日はしませんでした。
企業や街はまだ眠っているみたいで
お正月モードが続いている感じでした。
子どもたちもまだ眠っている間に
大阪を出て
名古屋に
向かったのでした。(%車%)(%バイク%)(%車%)

(%ニコ女%)(%ニコ女%)(%ニコ女%)寒さは厳しく
まだまだ春は先なのかもしれませんね。
今年のお正月は
あまりお正月という気がしなかったせいもあり、
すんなりと仕事モードに
入っていけたかもしれません。
子どもたちは冬休みの間、
おじいちゃんやおばあちゃんと触れ合って
家族の絆を確かめ合い、
やがて次第に深めていったことでしょう。
新しい年、また一つの目標に向かって
走り出すスタートラインです。(%音符2%)(%音符1%)(%音符1%)

(%ニコ男%)(%ニコ男%)(%ニコ男%)さて、
来る1月22日(日)と29日(日)の
お昼1時半からの3時間。
大阪市鶴見区にある
大阪市鶴見区民センター会議室で開催されるのが
「子どもの能力を引き出す
親子のコミュニケーション」。
小学生低学年から
中学生の子どもを持つ親御さんや
親御さん的な役割をする方々を対象に
開催される講座です。(%エンピツ%)(%ノート%)(%消しゴム%)

(%ペンギン%)(%ペンギン%)(%ペンギン%)心理カウンセラーの視点で捉えた
次世代に向けた画期的な講座。
1日目は
自分のパーソナリティを知る。
子どもとのコミュニケーションのとり方を学ぶ。
2日目は
親子で勝負?どちらが勝ち?負け?
『問題なし法』で子どもの気持ちに向き合う(%王冠%)(%王冠%)(%王冠%)

(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)お問い合わせは
(特活)Kunこころの宮
電話 090-3619-2312まで。
ご両親そろっての
参加も大歓迎です。
家族療法的効果が期待される講座へ
参加してみるのもいいかもしれませんね。(%女マーク%)(%男マーク%)(%女マーク%)
