(%緑点%)(%音符1%)山とみどりの市民イベント「みどり生き生きみのお生き生き体験フェア」(%緑点%)(%音符1%)
(%王冠%)3月20(金祝)、21日(土)の2日間、市民活動センターとかやの広場で、山、川、公園、道路の活動団体が一堂に集まって、2日間のイベントを盛り上げました。
(%晴れ%)2日間、お天気に恵まれ、2日目は20度を越す陽気のイベント日和。
(%赤点%)(%左足%)(%右足%)かやの広場の体験コーナーでは、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
(%とんかち%)(%ひよこ%)(%ひよこ%)スタンプラリーが、かやの広場と市民活動センターを繋ぐ役割を果たして、センターにもたくさんの子どもたちが来館してくれました。

(%星%)(%音符2%)(%音符2%)1日目のトピックス
(%黄点%)のぞきからくり
拍子木をたたきながら、語り部が、箕面にまつわる昔話を語ります。
役行者(えんのぎょうじゃ)、かやのさんぺいなど、どれも興味深い話。
また、箕面のどこかで演じられているので、まだの方は、ぜひ一度のぞき窓から見てください。

(%音符2%)2日目のトピックスは・・・
(%緑点%)(%ひよこ%) 森とみどりのコンサート
箕面の自然を題材にして、地元中心にライブを行なっているプレゼンスオブマインドのステージが、午後1時30分と午後3時の2回に渡って行なわれました。
(%音符1%)身近な箕面のまちを歌ったオリジナル曲が、今回のイベントにマッチして、いい感じのコンサートになりました。
特に、(%音符2%)「箕面の森の守りびと」という曲は、まさに今回のテーマにぴったりの歌。
「箕面の森の守りびと、今もどこかにいるのかなぁ 今もどこかにいるらしい〜」
というさびの部分は、いつまでも耳に残っています。

2日間を通して、参加者の皆さんからアンケートを取りました。
★今まで面識のなかったたくさんの団体と一緒にイベントを創り上げたことは、団体として勉強になり交流の場にもなりました。
★スタンプラリーで、広場と市民活動センターを両方訪れる人がたくさんいたことは良か った。
★実行委員会の中で役割分担について、あいまいな部分がそのままになってしまった。
★座る場所や、飲み物を販売するところなどあれば良かった。
★音があるのは活気が伝わり盛り上げる効果があって、コンサートなども良かった。
(%王冠%)以上、まだまだたくさんの意見がありますが、概ね良かったと言う感想でした。
市民主体という形が良かった結果だと思います。
