障害者市民事業所ぐりーん&ぐりーんは、障害者と健常者が共に働く花と緑のお店。唐池公園のすぐ側にあります。
2010年からは、新稲の遊休農地を借りて、ハーブと果樹の園をつくりました。今回は、その農園にお邪魔しました。

就労が難しく閉じこもりがちな障害者の社会参加としての場を提供したいとの想いから、この農園事業は始まりました。
農園には、セージ、ミント、カラミンサ、タイム、ゼラニウム等のハーブから、レモン、ヒメリンゴ、パッションフルーツ、オリーブ等の果樹、ブロッコリー、ねぎ、ルッコラ等の野菜、さらにお茶の木まで、実に多種多様の植物が育っています。それらをぐりーん&ぐりーんのスタッフの方々が週に2回ほど(夏は毎日!)来て収穫、草ぬき、水やりを行います。
右の写真はパッションフルーツの葉を収穫しているところ。乾かせば、更年期障害に効くお茶になるそうです。

こちらはマリーゴールド。花をホワイトリカーに漬けて化粧水にします。蚊取り草は虫除けスプレーに、ヤーコンは整腸食品にして、お茶の木は、いつか茶摘み体験と試飲会をしてみたい…植物の数だけアイデア、夢が広がります。

障害者のスタッフも、この農園を気に入っているようです。「ダウン症の女の子が、この農園に来ると鍬を持って生き生きと作業するんですよ。夏でもみんな積極的に水遣りをします。」そう話してくださったのはスタッフの中山さん。今後は、スタッフだけでなく地域の障害を持った子どもたちが草花に触れたり、地域の人と交流できる場にしていきたいとのこと。
ハーブ摘みのボランティアも募集しています。アロマ効果で癒されること請け合いです。ミントのお土産つき。
7ヘクタールの敷地。農地法が改正されてから、一般法人として農地を賃借したのは大阪府内で最初の例です。障害者の雇用創出と遊休農地の解消につながるとして、新聞などにも取り上げられました。水道設置工事は、みのお市民活動支援金の交付を受けて費用を賄いました。
障害者市民事業所ぐりーん&ぐりーん
〒562-0043 大阪府箕面市箕面4丁目8番30号
電話 072-725-3455/ FAX 072-725-3459
