第7回目の文マネ講座(演習1)報告

4月9日は講座の7回目で、初めての演習が行われました。演習1は文化財修復の現場見学として、二条城の建物見学と模写室の見学を行いました。この講座で、ちょうど半分の日程が終了しました。

二条城は桜が見頃で建物も景色も堪能できました。模写室では二条城に残る襖絵や板絵を模写している取り組みを川面美術研究所の沼田さんや大野さんから詳しくお話し頂きました。事務局では、建物の彩色や襖絵などについてこれまでと違った見方が出来るのではと期待しています。

二条城の建物見学では、京都市元離宮二条城事務所の河原伸治さんにご案内頂き、普段、立ち入らない西門や西南隅櫓などを拝見しました。

これから、演習2、演習3、修了課題と調査報告が続きます。この日の夕方には初めての第3期分マネ受講者の全体懇親会が開かれました。活マネOBのサポートチームの方々や事務局も参加して楽しい一時を過ごしました。 (白)