第2水曜日は、調査部会&活マネ会

古材文化の会では、部会が3つあり、部会メンバーが月1、事務所に集まります。企画部会は会は会員および、広く一般にむけた見学会や勉強会の企画。利用相談部会は伝統的な木造建築の改修などの相談案件について協議、報告をしています。

調査部会&活マネ会は、古材文化の会が主催した「伝統建築保存・活用マネージャー養成講座」、そして09年から実行委員会を組織して運営している「京都市文化財マネージャー育成講座」の修了生が集まっています。講座の実務的な報告や意見交換、修了生のスキルアップや親睦を目的とした見学会なども企画しています。部会長である中川先生やメンバーからの話題提供もあります。先日の会合では、静岡在住の中村利夫さんから東北大震災の建物の被害状況についての報告がありました。

講座を受講されているみなさん、またはすでに修了されている方で、ちょっとのぞいてみたいなぁと思われた方は、第2水曜日に古材文化の会事務所までお越しください。初めて参加される方は、事務局に一報いただければと思います。「事務所ってどんなところやろ?」「古材文化の会ってどんなことしてるんやろ?」という関心をお持ちの方も体験参加していただくのも歓迎です。(%笑う女%)

yo