日田市のおもいで

今年も残すところあと2日! いつものことですが「やり残し」が…。人生そんなもんですね(%ショック女%) しかし、やり残して気になっていることをひとつご紹介。
9月に全国集会で訪れた福岡県日田市でのこと。散策中にみつけた古民家。どうやらカフェをされているようなのです。なんか気になるっ!思い切って入ってみるとそこは…民家そのままの落ち着きを残したまま、工房とギャラリーとカフェとがひとつになった場所でした。

縁側からお庭を眺めるソファ席で、ゆったりとしたひととき過ごすことができました。帰りしに少し、店長さんとおしゃべりをして、「ブログで紹介しますね」と言ったまま、今になってしまったのです。(%ショボ女%)お店にはユニークな器が商品として置いてあるのですが、ずーっと眺めていても見あきません。お店の名前は、Confeito(コンフェイト)。興味ある方は、ホームページ<http://sakurashibe.petit.cc/grape1/>をのぞいてみてください。そして写真は自分用に購入した蓋つきの器。ぼってりした格好がなんともいいです。

そして、もうひとつ。こちらは、同じく豆田地区のお店で買い求めた小皿です。この地方の窯でつくられる小鹿田焼は、「飛び鉋」や「打ち刷毛目」の技法が個性的です。「小鹿田焼 大原」さんでは、全国集会に参加されているメンバー何人かが集まったので、器を見ながら、賑やかにおしゃべりはつきませんでした。ちなみに小鹿田焼と書いて(おんたやき)と読みます。どちらの器も自分用に買ったものですが、職場に持ってきて愛用しております(%ニコ女%)

ふたつのお店のある豆田地区は古い町並みが残る地域です。日田市へおでかけの際は、ぜひ、プラプラとお散歩するのをおススメします(%音符1%)

これで、ひとつやり残しが減りました。なんとか、年は越せるかな。みなさま、今年もお世話になりました。(yo)(%笑う女%)