全国の空き家等適性管理条例の現状

 条例は2012年11月末現在、別紙のような制定状況にある。条例策定は58自治体、12月議会に提出する3自治体、パブリックコメントを実施している6自治体を含めると67自治体になる。特に今年の3月以降の策定急増が特徴である。
 個々の条例の目的は、次のように分類することができる。A型は空き家の適正管理、敷地の適正管理、空き家の有効活用という3つの目的を備えた条例、B型は適正管理、敷地の適正管理の2つの目的を持った条例、そしてC型は空き家の適正管理に目的を限定した条例である。今日の時点(2012年11月末)で制定済みの自治体58、12月議会で制定予定の自治3、合計61自治体をA型からD型に分類すると以下のようになる(条例の制定状況は別紙のとおり)。

◆ A型 4
◆ B型 33
◆ C型 20
◆ 不明 4

 なお、A型には空き家(家屋)のほか、工作物、資材を規定するものも含めた。またB型の敷地には立木を規定しているものも含めた(農地等を含めている条例もある)。
 この結果をみると、空き家の有効活用を定めた条例は4自治体しかないことが分かる(貝塚市の環境整備と活性化をめざし、住みよいまちを作る条例をA型とする見方もあるが、ここではB型とした)。また、敷地の適正管理を含めずに空き家(家屋)だけの適正管理を定めた自治体が約3割るになることも意外である。
 東京都内の4自治体は以下のとおりである。
 ・ 足立区老朽家屋等の適正管理に関する条例 C型
 ・ 大田区空き家等の適正管理に関する条例 C型
 ・ 小平市空き家等の適正管理に関する条例 B型
 ・ 八王寺市空き家等の適正管理に関する条例 C型