(%手紙%)2008年6月 駅から徒歩3分に広がる歴史ロマン〜尼崎・寺町
時は、江戸時代。
尼崎城の城下町を整備するにあたり、
領内に散在していた寺院を一ヶ所に集めてできたまちなみ。
今も、11ヶ寺が軒を連ねている。
(%ニコ女%)尼崎の寺町ように、今日までまとまって存続しているのは
全国でも珍しい。
※写真は、(%ニコ女%)サンシビック尼崎の3階から眺めた寺町の景観。

(%CD%)ボランティア・ガイドとゆく寺町界隈
写真は、お寺の境内にある小道。
よく見ると、お寺の瓦などの廃材が使われている。
どうやら、それぞれのお寺にはいろいろな
エピソードがありそう。
じっくり寺町を堪能したい方は、ぜひとも、
(%ニコ女%)尼崎ボランティアガイドの会に連絡を。
市民ボランティアの方と一緒に、
いざ、寺町の魅力・発見の旅へ。

(%CD%) 寺町は文化財の宝庫!
写真は、本興寺の開山堂。
国の指定文化財。
寺町は、国指定の重要文化財など、
文化財の宝庫でもある。
・国の指定文化財(本興寺、長遠寺)
・県の指定文化財(本興寺、長遠寺、大覚寺)
・市の指定文化財(如来院、本興寺、長遠寺、大覚寺、善通寺)

(%CD%)地元の常連さんから愛される、たこやき屋さん
寺町の一角にある、たこやき屋さん。
ここは20年以上前から値段が変わっていない。
7個で100円!14個食べても200円!
安すぎです(笑)
店主のお父さんとお母さんがまたいい感じで、
寺町や寺町周辺のことを熱く語ってくれる。
お昼時ともなると、近所の常連さんが集まってくる。
この日は、お母さんに連れられて、小さなお客さんも。
昔も今も変わらない、尼崎のくらしがここにある。

(%CD%)「歴史のまち」尼崎・寺町
市街地にありながら、静けさ・厳かさを今に残す寺町。
当地の繁華街を訪れた方も、買い物や食事の合間に
「歴史のまち」尼崎をお楽しみあれ。
アクセス
■阪神尼崎駅より、徒歩約300メートル
■阪急バスor阪神電鉄バスor尼崎市営バスの「阪神尼崎」より、徒歩約300メートル
(%赤点%)阪神尼崎
