清荒神の薄墨桜を見に行って来ました。
薄墨桜は、岐阜県の薄墨公園の老木の薄墨桜を
想像されるのがと思います。

冬の寒さを絶え、花を咲かせる準備を備え、やっと開花させる時期に
到来し、色鮮やかな花を咲かせ、人の目を楽しませてくれる時期の到来しました。

この薄墨桜は、岐阜の薄墨公園から、鉄斎微美術館に若枝を
移植されたようです。
元祖薄墨桜は樹齢1400年も年を重ねた老木だそうな。
長く伸びた枝は、風による枝が折れるのを保護して添え木がされているようです。

人間も年をとると杖を突くように、木も年をとると枝に支えを施すようです。
日本の有名桜に9位に挙げられるきれいな桜だそうです。

その有名な桜を近くで見られるなんて、なんて幸せ

薄墨桜の紹介をするより、是非に見に行って頂きたい。
ソメイヨシノの華やかさはないが、ひっそりと淡いピンクの
花弁はたとえようのない可憐さです。

らくのスタッフが、是非見にいたらって教えて頂いた。
是非見に行ってください。まだ見ごろだと思います。