今日から「アークリ〜アートなクリスマスのためのプロジェクト」スタートです。
私は公開制作として、毛糸のクリスマスツリーをつくります。これは2005年に横浜にある東京ガス環境エネルギー館ではじめて制作してから(こちら)、何箇所かで制作してきました。

今回、これまでとちがう点は、すべて白い毛糸、白い紙でつくり、それに色をつけたライトをあてるという点です。
右は制作が始まったばかりのツリー。奥では佐藤さんがピアノを弾いています。今夜のライブのための練習です。

毛糸のツリーには、紙を切り抜いてつくったいろいろなかたちを「オーナメント」としてつるします。これを来場者といっしょにつくる、というのもやる予定ですが、昼間はあんまり人が来ないので、ひとりでほとんどつくることに。

やっと「アークリ」参加団体の「定禅寺ジャすフェス」のメンバーがオーナメントづくりに参加してくれました。TシャツをつくっているのでTシャツのかたちを切り抜いてつくりました。

だんだん大きくなってきました。
ツリーのうしろに映っている映像作品は、高橋周吾・馬場園祐樹両氏による「aquarium resonance」。会場に設置された水槽の金魚に光を当てて、これと映像・音楽を組み合わせた作品です。
