と、こうして「松本オムニバス」のいっさいのプログラムは終了。
バスに戻ると、この日のルートをふりかえる冊子がそれぞれのシートに配られていました。
観客の大いなる満足を乗せて、バスは松本駅アルプス口へと向かいます。

いやー実によかったです。
最初はツアーというので、限定されすぎはしないかと思いましたが、この限定感が実によかったです。
中には乗客相互のコミュニケーションをとれるような機会があってもよかったのでは、という話もありましたが、タイトな時間設定でしたし、次回の楽しみということで。

コミュニティアート・ふなばしの下山理事長が「馬刺しを食べに行く」と言って去った後、信州大教育学部(長野市)から学生さん連れでやって来てくださった木村仁先生や、以前長野市在住で昨年から松本へ移り、アート・パフォーマンスをやっている幅かおりさんらと駅前のドトールで歓談。

木村先生のところの学生さんも須坂でアートをやっているそうで、その名も「SUZAKART」。動物園があるということで、小学生とつくった動物をまちのお店に置いてもらう、という内容だそうです。
「今まで住んでいるのに入ったことのないお店ばかりだった」と参加者や受け入れ側のお店にも大好評だったそうです。
本当にすばらしいですね。こういうのがこれからの世の中を変えていくんじゃないでしょうか。

そして7時からは信州大近くの中華料理店で打ち上げ会です。
お疲れ様〜
(つづく)
